2017/10/9
前回の5年ぶりの新島に続いて、今度は2009年から8年ぶりの八重山

前の釣行からもうそんなに経つのか。

しばらくマッターホルン、モンブラン、アイガーと、海外登山で夏休みを使い、さらにアキレス腱を断裂。
そんな事もあり、昨年は登山を一回休みにして、久しぶりの八重山に妻を連れて来る予定だったのだが、さらに重病が発覚。
緊急入院することになってしまい、全て中止。
そりゃもう災難続きでようやくといった感じ(笑)もう全て完治しているが、世話になった妻にも喜んで欲しくて。
ようやく来れました!
ちなみに釣りのターゲットは今回もガーラ(ヒラアジ)だ。
1日目は石垣島に宿泊。
石垣港の離島ターミナルからほど近いホテルへ。そこから奥に見える橋を渡るとさっそくポイントとなっている。

今回は妻孝行もかねた、どちらかといえば旅行と言ったほうがしっくりくる遠征。
昼間は観光し、朝と夕マズメのみのチャンスにかける感じだ。
妻の買い物に付き合ってから

さっそくの夕マズメ。
港内から外洋への払い出しでいきなりボイル大会に遭遇する。
ベイトのミジュンを追ったガーラが盛大に暴れ回っている!
が、様子見はホゲリに終わった(笑)

しかし魚っ気はある。明日の竹富島に期待だ。
二日目、竹富島に渡る。
昼間はもちろん妻との観光。
島で一番人気のエリア・コンドイ浜。

でもここは人間とナマコばかり。
自分が行くのはポイントとなる夕マズメのアイヤル浜

ここは早い流れの潮が当たっており、まさに潮通しの良いシャロー。一級ポイントだ。
開始してしばらくすると、岬の先端部よりいきなり60クラスのガーラがチェイス!!
ルアーはアローヘッド140S。
クソっ、食わない!
もう一回!!!水面スレスレを高速ジャーキングで通す。
ボフッッ!!!
水しぶきが上がる・・・・・・
あっ、、、、、、フッキングせず。
く〜〜〜〜〜〜〜。
その後反応は出ず、サーフをランガンし、小さなフエフキ系をキャッチしたのみ。

翌朝のマズメ、夕マズメ、ともに撃沈で、第2のエリア・竹富島は見せ場なく終了した。

まだ最後の目的地黒島があるから。

翌朝黒島へ移動

4日目、5日目を本命のここで過ごす。

昼食をすませ、夕マズメから釣りを開始。
海パンでのウェーディング。水はお湯のように暖かいが、ヘソまで浸かるあたりまで前進すると少し冷たい水が。
ここからか。
ベイトのミジュンは見当たらない。大丈夫か?
そんな心配はしばらくして吹っ飛んだ。
水面ギリギリを泳ぐアローヘッドにオニヒラらしきガーラがチェイス。
ボシュ!!!!
あ〜〜〜〜乗らなかった〜〜〜〜。
くそ〜〜〜!でもガーラは居るぞ!!
その後しばらく沈黙。
夕方の5時。だいぶ陽がかたむいてきた。
18時より妻と夕陽を見に行く約束をしているので、タイムリミットはあと少し。
もっと前に前進する。
アローヘッドをフルキャスト・・・
ゴン!!!ヒット!!
ギ〜〜〜〜ドラグがなる。
マアマアサイズのガーラだ!!
今回は竿選びにけっこう悩んだ。島ではチャリ移動のため現場に、一本しか持って出られないからだ。
ミドルサイズのガーラを想定し、様子見用にAR-C906、まあまあサイズ用にワイルドブレーカーの2本を用意してきた。
リールは2.5号のジギングPEを巻いたツインパワー SW5000XGを2台。
そして今ファイト中の竿はAR-Cのほう。
青物を釣るにはライト目なタックルだがこのサイズなら強さはちょうど。ファイトしていて楽しい感じだ。
強烈な引きと心地いいやり取りを楽しみ
最後は落ち着いてキャッチ。

約60センチのオニヒラアジだ。

そしてカメラの電池がピ〜〜という音とともに切れた。ブツ持ちはなし(笑)
時間もそろそろ。妻と夕陽の約束が。
自転車を必死に漕いで妻を迎えに。そのまま着替えてもう一度海へ

本当に美しい!!ガーラも釣れたし気分はひとしおだ。
その夜は民宿主催のヤシガニツアーへ。

翌朝のマズメはミーバイのみに終わる。

ソルティソニック22g
昼間はまた妻孝行シュノーケリングで(笑)


今回の釣行で一番のチャンスとみこんだこの日の夕方は、お湯のような生暖かい潮が入ってしまい魚の気配なし。だめだった。
ここで釣りはおしまいに。
今回は朝夕のみの釣りになったが、なんとか1尾獲れただけラッキーだった。

も〜〜いっぱい遊んだよ。朝夕の釣りと、昼間の観光。二重生活ながらけっこうののんびりもできたし。

昨年、入院してしまい果たせなかった、黒島へ連れてくという妻との一年越しの約束も果たせた。

八重山って何度きても素晴らしい。

またこれて本当に良かったし、また必ず来るのだろう。
今回も最高の旅だったよ。

妻にも深く感謝

ありがとう。
ロッド:GAME AR-C906、MCワークスワイルドブレーカー109HR/S
リール:ツインパワー5000XG
ライン:東レジギングPE2.5、リーダー40、60LB
ルアー:アローヘッド140S、K2F140、漁道140MD、フィードポッパー、オーバーゼア、ローデッド、ソルティソニック22g他
宿泊 :ホテルピースアイランド八島、小浜荘、民宿くろしま


前の釣行からもうそんなに経つのか。

しばらくマッターホルン、モンブラン、アイガーと、海外登山で夏休みを使い、さらにアキレス腱を断裂。
そんな事もあり、昨年は登山を一回休みにして、久しぶりの八重山に妻を連れて来る予定だったのだが、さらに重病が発覚。
緊急入院することになってしまい、全て中止。
そりゃもう災難続きでようやくといった感じ(笑)もう全て完治しているが、世話になった妻にも喜んで欲しくて。
ようやく来れました!
ちなみに釣りのターゲットは今回もガーラ(ヒラアジ)だ。
1日目は石垣島に宿泊。
石垣港の離島ターミナルからほど近いホテルへ。そこから奥に見える橋を渡るとさっそくポイントとなっている。

今回は妻孝行もかねた、どちらかといえば旅行と言ったほうがしっくりくる遠征。
昼間は観光し、朝と夕マズメのみのチャンスにかける感じだ。
妻の買い物に付き合ってから

さっそくの夕マズメ。
港内から外洋への払い出しでいきなりボイル大会に遭遇する。
ベイトのミジュンを追ったガーラが盛大に暴れ回っている!
が、様子見はホゲリに終わった(笑)

しかし魚っ気はある。明日の竹富島に期待だ。
二日目、竹富島に渡る。
昼間はもちろん妻との観光。
島で一番人気のエリア・コンドイ浜。

でもここは人間とナマコばかり。
自分が行くのはポイントとなる夕マズメのアイヤル浜

ここは早い流れの潮が当たっており、まさに潮通しの良いシャロー。一級ポイントだ。
開始してしばらくすると、岬の先端部よりいきなり60クラスのガーラがチェイス!!
ルアーはアローヘッド140S。
クソっ、食わない!
もう一回!!!水面スレスレを高速ジャーキングで通す。
ボフッッ!!!
水しぶきが上がる・・・・・・
あっ、、、、、、フッキングせず。
く〜〜〜〜〜〜〜。
その後反応は出ず、サーフをランガンし、小さなフエフキ系をキャッチしたのみ。

翌朝のマズメ、夕マズメ、ともに撃沈で、第2のエリア・竹富島は見せ場なく終了した。

まだ最後の目的地黒島があるから。

翌朝黒島へ移動

4日目、5日目を本命のここで過ごす。

昼食をすませ、夕マズメから釣りを開始。
海パンでのウェーディング。水はお湯のように暖かいが、ヘソまで浸かるあたりまで前進すると少し冷たい水が。
ここからか。
ベイトのミジュンは見当たらない。大丈夫か?
そんな心配はしばらくして吹っ飛んだ。
水面ギリギリを泳ぐアローヘッドにオニヒラらしきガーラがチェイス。
ボシュ!!!!
あ〜〜〜〜乗らなかった〜〜〜〜。
くそ〜〜〜!でもガーラは居るぞ!!
その後しばらく沈黙。
夕方の5時。だいぶ陽がかたむいてきた。
18時より妻と夕陽を見に行く約束をしているので、タイムリミットはあと少し。
もっと前に前進する。
アローヘッドをフルキャスト・・・
ゴン!!!ヒット!!
ギ〜〜〜〜ドラグがなる。
マアマアサイズのガーラだ!!
今回は竿選びにけっこう悩んだ。島ではチャリ移動のため現場に、一本しか持って出られないからだ。
ミドルサイズのガーラを想定し、様子見用にAR-C906、まあまあサイズ用にワイルドブレーカーの2本を用意してきた。
リールは2.5号のジギングPEを巻いたツインパワー SW5000XGを2台。
そして今ファイト中の竿はAR-Cのほう。
青物を釣るにはライト目なタックルだがこのサイズなら強さはちょうど。ファイトしていて楽しい感じだ。
強烈な引きと心地いいやり取りを楽しみ
最後は落ち着いてキャッチ。

約60センチのオニヒラアジだ。

そしてカメラの電池がピ〜〜という音とともに切れた。ブツ持ちはなし(笑)
時間もそろそろ。妻と夕陽の約束が。
自転車を必死に漕いで妻を迎えに。そのまま着替えてもう一度海へ

本当に美しい!!ガーラも釣れたし気分はひとしおだ。
その夜は民宿主催のヤシガニツアーへ。

翌朝のマズメはミーバイのみに終わる。

ソルティソニック22g
昼間はまた妻孝行シュノーケリングで(笑)


今回の釣行で一番のチャンスとみこんだこの日の夕方は、お湯のような生暖かい潮が入ってしまい魚の気配なし。だめだった。
ここで釣りはおしまいに。
今回は朝夕のみの釣りになったが、なんとか1尾獲れただけラッキーだった。

も〜〜いっぱい遊んだよ。朝夕の釣りと、昼間の観光。二重生活ながらけっこうののんびりもできたし。

昨年、入院してしまい果たせなかった、黒島へ連れてくという妻との一年越しの約束も果たせた。

八重山って何度きても素晴らしい。

またこれて本当に良かったし、また必ず来るのだろう。
今回も最高の旅だったよ。

妻にも深く感謝

ありがとう。
ロッド:GAME AR-C906、MCワークスワイルドブレーカー109HR/S
リール:ツインパワー5000XG
ライン:東レジギングPE2.5、リーダー40、60LB
ルアー:アローヘッド140S、K2F140、漁道140MD、フィードポッパー、オーバーゼア、ローデッド、ソルティソニック22g他
宿泊 :ホテルピースアイランド八島、小浜荘、民宿くろしま

投稿者:江原
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)