2009/11/29
今年は秋の爆釣を捨て、ランカー勝負と決めSFRに3RDより初参戦。
9〜11月に行われる3RDステージ。当初はすぐに行くと甘く考えたノルマのスコア=240(自分で勝手に設定・笑)。
秋に入り、70前後クラスは多数キャッチしたものの現在までに80アップ1本と、なかなかビッグサイズ出せず、リズム感も掴めずに、苦戦の秋となってしまった。
そんな中、締め切りまであとわずかの昨夜、土壇場にギリギリランカーを出す事が出来た。
一昨日は単独で南房入りでウェーディング。小雨の降る中、バラし1の完敗に終わる。
やはり自分の魚を探そう。得意な河川ウェーディングで勝負だ。
小潮の深夜。潮位130から実釣開始。
すっかり閑散としてきた河川内の下流エリア。
ゆるやかな下げだが流れはしっかり効いている様子。
一本スリットを越え、根まじりのドシャローストレッチに到着。
まだグッドシーバスは居るはずだ。
開始1時間。しばらく反応はなかったが、BANZ90でまあまあサイズ一発掛けるもバラす。
いけるか?・・
ドリフトでの乗らないバイトが数回でてから、10メートル程移動し、少しスポットをずらす。
アップクロスからのドリフト。ダウンに入るとBANZ90でも時折ボトムにタッチする位だ。
そんな2投目BANZがターンした瞬間、小さくボシュツっと水面が割れた。
ヒット。
エラ荒いをさせて、一気に危険地帯から剥がす。
水面を滑るように寄せ、手前まで来たところでゆっくりファイトする。
なかなかデカイ・・。
慎重に寄せ、ハンドランディング成功。
ここで事件が発生!
なななんと、デジカメの電池が切れている(爆)
のでライトを2つたき、携帯で撮影。

見た感じもっとあるかと思った太い魚だが、計ると際どく全長で81センチ(毎度メジャーすこしズレ)。
魚乗せる場所が斜めの場所しかなかっため、あまり太くは見えないがなかなかウェイトのある魚だった。

これで一歩前進(笑)

ロッド:プレジールDP88クレイジーハンター
リール:ステラ4000
ライン:東レ・シーバスPEパワーゲーム22LB、リーダー25LB
ルアー:BANZ90
9〜11月に行われる3RDステージ。当初はすぐに行くと甘く考えたノルマのスコア=240(自分で勝手に設定・笑)。
秋に入り、70前後クラスは多数キャッチしたものの現在までに80アップ1本と、なかなかビッグサイズ出せず、リズム感も掴めずに、苦戦の秋となってしまった。
そんな中、締め切りまであとわずかの昨夜、土壇場にギリギリランカーを出す事が出来た。
一昨日は単独で南房入りでウェーディング。小雨の降る中、バラし1の完敗に終わる。
やはり自分の魚を探そう。得意な河川ウェーディングで勝負だ。
小潮の深夜。潮位130から実釣開始。
すっかり閑散としてきた河川内の下流エリア。
ゆるやかな下げだが流れはしっかり効いている様子。
一本スリットを越え、根まじりのドシャローストレッチに到着。
まだグッドシーバスは居るはずだ。
開始1時間。しばらく反応はなかったが、BANZ90でまあまあサイズ一発掛けるもバラす。
いけるか?・・
ドリフトでの乗らないバイトが数回でてから、10メートル程移動し、少しスポットをずらす。
アップクロスからのドリフト。ダウンに入るとBANZ90でも時折ボトムにタッチする位だ。
そんな2投目BANZがターンした瞬間、小さくボシュツっと水面が割れた。
ヒット。
エラ荒いをさせて、一気に危険地帯から剥がす。
水面を滑るように寄せ、手前まで来たところでゆっくりファイトする。
なかなかデカイ・・。
慎重に寄せ、ハンドランディング成功。
ここで事件が発生!
なななんと、デジカメの電池が切れている(爆)
のでライトを2つたき、携帯で撮影。

見た感じもっとあるかと思った太い魚だが、計ると際どく全長で81センチ(毎度メジャーすこしズレ)。
魚乗せる場所が斜めの場所しかなかっため、あまり太くは見えないがなかなかウェイトのある魚だった。

これで一歩前進(笑)

ロッド:プレジールDP88クレイジーハンター
リール:ステラ4000
ライン:東レ・シーバスPEパワーゲーム22LB、リーダー25LB
ルアー:BANZ90
投稿者:江原