2008/1/29
後中最終日、千葉河川。本題ポイントへウェーディングするには微妙な潮まわりだが取り敢えず現場に向かう。
潮位100を切らないと手前のスリットは越える事は出来ないセクション。入水出来るのは00:00過ぎだ。
取り敢えず近場の小河川オカッパリで時間を過ごす。
フッコ狙いの早期バチパターン。ルアーはグラスミノー改のジグヘッドリグ。
アップクロスで出来る限りレンジキープしながらナチュラルドリフトで流す。
下げ潮の流芯を流すとコツっとアタるも乗らず。
再び同じコースを流すとやや上流側のスポットでヒット。
45クラスだが嬉しいキャッチ。

撮影を済ませ再開。
すると暫くしてボチョン・何か落ちた?。
下を見ると彼女から誕生日のプレゼントでもらったデジカメが沈んでゆく(汗)
急いで車に戻り、メタルジグで救出するも、電源は入らない(泣)
いじけても仕方ない。再開。
その後小澤氏が1尾バラしほろ苦いウォーミングアップを済ませ本題ポイントへ移動。
現着23:40。
本題ポイント。
まだ深い。身長180オーバーの小澤氏でも胸ポケットが完沈する位だ。
00:00を過ぎようやく少し下がった。天候はみぞれ。
M系深夜修行のはじまりだ(笑)
現在の潮位は約100。ソコリは70。タイムリミットまでたった30センチ。安全を考え短時間での戦いだ。
河川内を歩くこと10分。実釣開始。
タイドグラフは緩やかだが、人工的な流れがあるポジション。流速は充分過ぎる位だ。
自分は流れか゛緩むエリアを選択。
バチや小エビ類(イサザアミなどとは微妙に違うゾエア)は目視できず、時折ぶつかってくる何らかのベイトフィッシュ。
河川アフターで比較的多く見られる小エビやバチを補食するシーバス。そいつらを意識しながらバンズシンキングのアップで緩めの流れの当たるブレイクをを探って行くが反応はない。
方や早めの筋をキープ90でダウンクロスにチェックしていた小澤氏。
氏の読みが的中。ヒット。
67センチをキャッチ。感の鋭い男(爆)

自分は始めのプランで暫く続行したが反応は得られず、下流に一気に迂回。
レンジを下げテリフDCUにスイッチ。
フルキャストしクロスで軽くながしダウンに入るとヒット。
下流側でのヒットとは言えアフターとは思えぬ強烈なファイト。
サイズはさほどではないが嬉しい65クラスのアフターシーバスだ。

小澤氏の携帯で絵を押さえて頂きリリース。
02:00。そのまま何もなくソコリを迎える。
安全な潮位差は30。帰りルートも上げてくるとヤバいので納竿とした。
みぞれ雨は止まず修行感たっぷりの釣行だったが自分ら的には充実した一時だった。
後に某氏からメール。比較的温暖だった湾奥河川が爆発していたらしい(爆)
ロッド:VOICE680MLS・オカッパリ、
ゼファーPZS86・ウェーディング
リール:セルテート2500R
ライン:東レ・シーバスPEエフゼロ22LB、リーダー25LB
ルアー:グラスミノーL改・オカッパリ
バンズシンキング、ロデオ9センチプロト、テリフDCU・ウェーディング
MMジグ45g・カメラ(爆)
PS、自宅でカメラを乾燥させる事3時間。どうにか復帰しましたm(_ _)m
潮位100を切らないと手前のスリットは越える事は出来ないセクション。入水出来るのは00:00過ぎだ。
取り敢えず近場の小河川オカッパリで時間を過ごす。
フッコ狙いの早期バチパターン。ルアーはグラスミノー改のジグヘッドリグ。
アップクロスで出来る限りレンジキープしながらナチュラルドリフトで流す。
下げ潮の流芯を流すとコツっとアタるも乗らず。
再び同じコースを流すとやや上流側のスポットでヒット。
45クラスだが嬉しいキャッチ。

撮影を済ませ再開。
すると暫くしてボチョン・何か落ちた?。
下を見ると彼女から誕生日のプレゼントでもらったデジカメが沈んでゆく(汗)
急いで車に戻り、メタルジグで救出するも、電源は入らない(泣)
いじけても仕方ない。再開。
その後小澤氏が1尾バラしほろ苦いウォーミングアップを済ませ本題ポイントへ移動。
現着23:40。
本題ポイント。
まだ深い。身長180オーバーの小澤氏でも胸ポケットが完沈する位だ。
00:00を過ぎようやく少し下がった。天候はみぞれ。
M系深夜修行のはじまりだ(笑)
現在の潮位は約100。ソコリは70。タイムリミットまでたった30センチ。安全を考え短時間での戦いだ。
河川内を歩くこと10分。実釣開始。
タイドグラフは緩やかだが、人工的な流れがあるポジション。流速は充分過ぎる位だ。
自分は流れか゛緩むエリアを選択。
バチや小エビ類(イサザアミなどとは微妙に違うゾエア)は目視できず、時折ぶつかってくる何らかのベイトフィッシュ。
河川アフターで比較的多く見られる小エビやバチを補食するシーバス。そいつらを意識しながらバンズシンキングのアップで緩めの流れの当たるブレイクをを探って行くが反応はない。
方や早めの筋をキープ90でダウンクロスにチェックしていた小澤氏。
氏の読みが的中。ヒット。
67センチをキャッチ。感の鋭い男(爆)

自分は始めのプランで暫く続行したが反応は得られず、下流に一気に迂回。
レンジを下げテリフDCUにスイッチ。
フルキャストしクロスで軽くながしダウンに入るとヒット。
下流側でのヒットとは言えアフターとは思えぬ強烈なファイト。
サイズはさほどではないが嬉しい65クラスのアフターシーバスだ。

小澤氏の携帯で絵を押さえて頂きリリース。
02:00。そのまま何もなくソコリを迎える。
安全な潮位差は30。帰りルートも上げてくるとヤバいので納竿とした。
みぞれ雨は止まず修行感たっぷりの釣行だったが自分ら的には充実した一時だった。
後に某氏からメール。比較的温暖だった湾奥河川が爆発していたらしい(爆)
ロッド:VOICE680MLS・オカッパリ、
ゼファーPZS86・ウェーディング
リール:セルテート2500R
ライン:東レ・シーバスPEエフゼロ22LB、リーダー25LB
ルアー:グラスミノーL改・オカッパリ
バンズシンキング、ロデオ9センチプロト、テリフDCU・ウェーディング
MMジグ45g・カメラ(爆)
PS、自宅でカメラを乾燥させる事3時間。どうにか復帰しましたm(_ _)m
投稿者:もぐら=江原
詳細ページ - コメント(20)|トラックバック(0)