2012/12/17
週末の昼下がり・・・
う〜ん、房総半島の下側外側は、南西10メートル越え(汗)
この風は時により爆発を呼びますが、夜の磯の場合怖いし、なかなか気分壮快には振れない(汗)
様々な案が頭の中を過ぎっては消えて行く、そんな夕方(汗)
そんなタイミングで釣友の『るんころ氏』より電話をもらう。
最近の話をしながら、今日の千葉厳しいよね・・・
なんて話題になり、新規開拓行こうと思うんですけど、行きませんか?
・・・と、るんころ氏。
『新規』
『開拓』
『探検』
『人妻』
この辺のキーワードに弱い私(笑)
良いっすね〜、行きましょう!
ここで、東京湾のレフト線からライト線へ行き先変更〜♪♪
某サービスエリアで、『るんころ氏』、『とんぺーこー氏』と待ち合わせ♪
まずは、とんさんの車に乗り込み作戦会議。
とんさんのカーナビ、るんさんのスマホ、そして私のエロ本をフル活用して今回の入る磯を決定する(笑)
超ワクワクです♪
駐車場所を見つけ、磯に入ったのは約1時間後。
ネオプレンソックスを忘れた私は、1人だけウエーダースタイル。
一番足場が高い場所に入らせてもらう。
スリット2本向こうに、るんさん。
とんさんは、かなり向こうに陣取ったようだ。
うねりが入り、かなり濁りが入っているように感じたため・・・
アピール力のある、ニューシートプス115を、スリットの出口の沖に向ってフルキャスト♪
沖に向って、結構払い出す流れが効いている。
その流れを端から刻むようにキャストを繰り返す。
流れに馴染ませるように、スローに通してくると・・・
ガスッ!!
ん!?根掛かり?
2回程度ロッドを煽る。
ここでストロークの長い、水中ヘッドシェイクの感触が伝わる(汗)
いやっ!やっぱ魚だよ!
強引に浮かせにかかるが、流れが向こうに払っているのもあり半端ではなく重い。
しかも自分の2メートル先と、5メートル先には沈み根があり、左側には沖に向ってハエ根が伸びている。
その幅、約3メートルぐらいの所を寄せてこなければならない(汗)
途中で一回水面に魚が出た隙に、距離を詰める。
向こうの磯で、るんさんが騒いでる。
「まぁ待て、今ケリをつけるから」と心の中で呟きつつ、「デカイよ〜!」と答える(笑)
なんとか細い通路の中を、魚を寄せてきて、最初のイメージでは波2発でランディングする予定でしたが・・・
1発目の波では重くて上がらず(汗)
2発目の波で1段下の磯へ。
3発目の波で岩の切れ目を、潜らせ小さなタイドプールへ♪
波が落ち着くのを待って磯を降り、分厚いアゴをハンドランディングして勝負アリ!
半端なく重たて〜♪
るんさんもこちらに向って歩いてくる。
私も磯の付け根に向って歩いて行く。
すると・・・
るんさんが立ち止まり、足元でフラッシュが光る。
ん!?
アレ!?、るんさんも捕ってる!?
どうやらダブルヒットで、お互いにお互いは、声援をくれているものだとばかり思っていたのですが・・・
勘違いだったようで、お互いに自分に魚が掛かって、興奮して騒いでただけだったと言う事実(爆)
お互い・・・
かなりの『自分好き』ですね(笑)
そして捕った魚はコイツです。

抱卵固体の82センチ♪♪

そして、るんさんとのダブルブツ持ち♪♪

るんさんの魚も、産卵前の良い体型してます♪
釣り座に戻った直後、るんさん連続でもう1本追加。
そしてソコリ直前のタイミングで、今度はとんさんと私でダブルヒット♪
私の方は小さかったので、エラ洗いからそのまま水面滑らせてブッコ抜き。

久々のハンドメイドルアー、Booster-M140♪
とんさんはサイズは良さそうでしたが、残念ながら足元でバラしてしまう。
上げ返しも期待していたが、風向きが変わり、良い流れもなくなってしまったため撤収することに。
初めての磯で、貸切で、ランカー含めて3人で4本、他にもバイト多数でバラシもあったり。
上出来でしょう♪
個人的にも、課題としていたランディング、今回は完璧でした♪
最後に駐車場で記念撮影♪

左から、るんさん、私、とんさん。
今回はミッション大成功ですね♪
開拓系釣行、大歓迎です!
また是非行きましょう、宜しくお願いします♪
今回の活躍したルアーです♪

ランカーを連れて来た、ニューシートプス115♪
ソルティーレックスと使い分けがハマれば、かなり強い戦力になると思います♪
そして久々のハンドメイドルアー、重心移動のBooster-M140♪

まだまだ健在ですよ〜♪
それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『ライト〜線〜、深々〜破る〜、3塁〜打〜♪』
Thanks るんころさん、とんぺーこーさん♪
■使用タックル
ロッド:リップルフィッシャー Flows 102
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:よつあみ WX8 1.2号
リーダー:ナイロン25LB

う〜ん、房総半島の下側外側は、南西10メートル越え(汗)
この風は時により爆発を呼びますが、夜の磯の場合怖いし、なかなか気分壮快には振れない(汗)
様々な案が頭の中を過ぎっては消えて行く、そんな夕方(汗)
そんなタイミングで釣友の『るんころ氏』より電話をもらう。
最近の話をしながら、今日の千葉厳しいよね・・・
なんて話題になり、新規開拓行こうと思うんですけど、行きませんか?
・・・と、るんころ氏。
『新規』
『開拓』
『探検』
『人妻』
この辺のキーワードに弱い私(笑)
良いっすね〜、行きましょう!
ここで、東京湾のレフト線からライト線へ行き先変更〜♪♪
某サービスエリアで、『るんころ氏』、『とんぺーこー氏』と待ち合わせ♪
まずは、とんさんの車に乗り込み作戦会議。
とんさんのカーナビ、るんさんのスマホ、そして私のエロ本をフル活用して今回の入る磯を決定する(笑)
超ワクワクです♪
駐車場所を見つけ、磯に入ったのは約1時間後。
ネオプレンソックスを忘れた私は、1人だけウエーダースタイル。
一番足場が高い場所に入らせてもらう。
スリット2本向こうに、るんさん。
とんさんは、かなり向こうに陣取ったようだ。
うねりが入り、かなり濁りが入っているように感じたため・・・
アピール力のある、ニューシートプス115を、スリットの出口の沖に向ってフルキャスト♪
沖に向って、結構払い出す流れが効いている。
その流れを端から刻むようにキャストを繰り返す。
流れに馴染ませるように、スローに通してくると・・・
ガスッ!!
ん!?根掛かり?
2回程度ロッドを煽る。
ここでストロークの長い、水中ヘッドシェイクの感触が伝わる(汗)
いやっ!やっぱ魚だよ!
強引に浮かせにかかるが、流れが向こうに払っているのもあり半端ではなく重い。
しかも自分の2メートル先と、5メートル先には沈み根があり、左側には沖に向ってハエ根が伸びている。
その幅、約3メートルぐらいの所を寄せてこなければならない(汗)
途中で一回水面に魚が出た隙に、距離を詰める。
向こうの磯で、るんさんが騒いでる。
「まぁ待て、今ケリをつけるから」と心の中で呟きつつ、「デカイよ〜!」と答える(笑)
なんとか細い通路の中を、魚を寄せてきて、最初のイメージでは波2発でランディングする予定でしたが・・・
1発目の波では重くて上がらず(汗)
2発目の波で1段下の磯へ。
3発目の波で岩の切れ目を、潜らせ小さなタイドプールへ♪
波が落ち着くのを待って磯を降り、分厚いアゴをハンドランディングして勝負アリ!
半端なく重たて〜♪
るんさんもこちらに向って歩いてくる。
私も磯の付け根に向って歩いて行く。
すると・・・
るんさんが立ち止まり、足元でフラッシュが光る。
ん!?
アレ!?、るんさんも捕ってる!?
どうやらダブルヒットで、お互いにお互いは、声援をくれているものだとばかり思っていたのですが・・・
勘違いだったようで、お互いに自分に魚が掛かって、興奮して騒いでただけだったと言う事実(爆)
お互い・・・
かなりの『自分好き』ですね(笑)
そして捕った魚はコイツです。

抱卵固体の82センチ♪♪

そして、るんさんとのダブルブツ持ち♪♪

るんさんの魚も、産卵前の良い体型してます♪
釣り座に戻った直後、るんさん連続でもう1本追加。
そしてソコリ直前のタイミングで、今度はとんさんと私でダブルヒット♪
私の方は小さかったので、エラ洗いからそのまま水面滑らせてブッコ抜き。

久々のハンドメイドルアー、Booster-M140♪
とんさんはサイズは良さそうでしたが、残念ながら足元でバラしてしまう。
上げ返しも期待していたが、風向きが変わり、良い流れもなくなってしまったため撤収することに。
初めての磯で、貸切で、ランカー含めて3人で4本、他にもバイト多数でバラシもあったり。
上出来でしょう♪
個人的にも、課題としていたランディング、今回は完璧でした♪
最後に駐車場で記念撮影♪

左から、るんさん、私、とんさん。
今回はミッション大成功ですね♪
開拓系釣行、大歓迎です!
また是非行きましょう、宜しくお願いします♪
今回の活躍したルアーです♪

ランカーを連れて来た、ニューシートプス115♪
ソルティーレックスと使い分けがハマれば、かなり強い戦力になると思います♪
そして久々のハンドメイドルアー、重心移動のBooster-M140♪

まだまだ健在ですよ〜♪
それでは最後に挙句を頂戴して、本日の興行を終了とさせて頂きます。
『ライト〜線〜、深々〜破る〜、3塁〜打〜♪』
Thanks るんころさん、とんぺーこーさん♪
■使用タックル
ロッド:リップルフィッシャー Flows 102
リール:SHIMANO TWIN POWER SW4000XG
ライン:よつあみ WX8 1.2号
リーダー:ナイロン25LB

投稿者:あきんど