ひさし振りに開催となった「町なみ委員会」の会議に出席。この会議は現在、斜里町の中心市街地事業を行う上での様々なデザインの決定や、アイデアを持ち寄って意見交換を斜里町役場職員と一般町民が話し合う会議であります。
ひさし振りとあって、町民以外のメンバーの顔ぶれが結構変わってる・・・今までの経緯を知らないとわからない部分があるので大丈夫?と思っていると、やっぱり「これで決定だったっけ?」とか「委員会で決めたはずなのに、なんでこれになったの?」などの意見が出る。
役場の人が一生懸命説明するもその他に、予算の使い方やこれからいちばん重要になてくる「ソフト面」の課題について議長と職員の間で

勃発
会議のために与えられた弁当を食べて、上がってくる議題に対して「これでいいよね?」「いいんじゃない」チャン・チャンで終わる委員会であっては意味がない。(特にこの委員会に関しては)
しかし、我々の意見がほとんど通らない委員会も、興味がなくなってきているのも事実
とりあえず仕切り直しで、委員会の再出発といった感じで10時過ぎに終了
最近、仕事で「子どもが育てた花を親がもぎ取っていく」かんじの事があり、大変に憤慨&失望の件あり
遠く離れているからこそ、信頼関係ってもっとも重要なものだと思います

0