知床斜里駅の外装カラーの打合せに行ってきました。
カラーは4色。集まった関係者の中では向かって右側の一番薄いカラーが人気があったみたいです。
理由は@外装の素材が集成材なので薄いカラーのほうが木目が目立つ
A内装も同じ素材なので明るくなる。
B周辺の建物と同じカラーである。
などなど様々な意見がありましたが、あなたならどれを選びますか?
町並み開発が進んでいる中で、僕が感じるのは「スクラップ&ビルド」は本当に町並み活性化になっているのかな?
確かに都会であれば耐震性や防火の関係で規制されるのは当然ですが、田舎町の場合それを都会と同じように規制すれば中途半端な物しか出来ないのは当然?だと感じてしまいます。
「建築に関する地方特例法令」などが出来ればもっと設計に関しても楽しめるかも・・・

0