記憶が新鮮なうちにもう少しだけレポートします。
金曜日のサラスクール。Aクラス以上のみ参加でその他は見学だったんですけど見学してよかったです。
まず最初はフラットターン、サラの見本。
最初はゆっくりターン、わかりやすく見せます。その後、スピードをあげてのターン。
現場に居た人はみなさん同じだと思うのですが「それ」を見た瞬間、体がしびれました。言葉ではとても表現できませんが「無駄・無理・ムラ」のかけらもございません。
ウルトラスムーズです。アクセル全開だけど路面にタイヤが食いついてるんですよね。
その後もミニコースでコーナーのレクチャー。ココでも無駄なくスムーズ、安全マージンを残しながらもすごい速さです。おしっこが少し漏れました。
続いてすり鉢手前のワダチのアップダウン。わざとワダチの中を走って解説。
もうわけが解りません。ワダチの中なのにバランスが崩れません。モーグルの選手がこぶをダダダダーって細かくターンしているように超スピードで登ったり降りたり繰り返します。「ニーグリップはせずにバイクの動きに合わせる」らしいけど100万年かかっても出来そうにありません。
最後に沢のガレ場を二箇所。すごーくでっかい石とかチュルチュルの岩盤とかあるのでミサイル発射基地のようなセクションでしたがなにも発射せず「ここは見た目より簡単か?」と勘違いさせるくらいグリップさせて通過します。
どうも見た目には解らないけど体全体を使ってバランスをとっているらしい。おいらの場合は体を張ってはいるが自らバランスを崩しているようだ。
結局、ランチパーティーが終わったらコースの下見をしようと思っていたんですが途中から
「下見なんてしてる場合かっ!!」
てことで最後まで目から鱗の一日でした。(トイレに行くのも忘れてうんこ漏らしてました)
本番では見学の効果はなかったけどね!!ってうるしゃ〜〜!!!
↓画像は菊池プロのところから頂きました。(無断でパクッてすんまそん)


0