先日、新歌舞伎座の1周年記念公演
「九月松竹大歌舞伎」に行ってまいりました
昼の部でいってきましたので、演目は
1:御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)
有名な武蔵坊弁慶が勧進帳を読み上げる
アレですね

あの、チョ〜二枚目の中村橋之助が弁慶なんて

素敵でしたぁ
2:男女道成寺(めおとどうじょうじ)
中村勘太郎・七之助の兄弟が舞う美しく力強い舞いが観られます
【二人道成寺(ににんどうじょうじ)】(2人の女方が競い合って踊る道成寺物)
が有名かもしれません。私も映画歌舞伎で二人道成寺は見たことがありました。
今回は【男女道成寺(めおとどうじょうじ)】 女方(七之助)と立役(勘太郎)の2人で踊る道成寺物でした。
最後の鐘に登った姿は「待ってましたぁ〜!」と、つい言いたくなります
3:人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
やっと来ました
【中村勘三郎】
この演目は「歌舞伎」として堅いものではなく「演劇」というかんじです。
酒とバクチで借金だらけのダメ親父。でも情が熱い江戸っ子。
お得意の人情ものです

ところどころ笑いもちりばめられていて、歌舞伎のわからない人でもしっかり楽しめます。
う〜ん・・・やっぱりすごい
大好きな着物を着て出かけて・・・
大好きな歌舞伎を観られて・・・
満足の1日でしたぁ
にほんブログ村
ランキング参加中☆クリックお願いします

3