D-DAY DICE:VALLEY GAMES
2013/1 Y氏宅にて
各ブログに掲載されており、気になったので購入しプレイに望みました。
基本的にはシステム対人間のゲームですが、根幹はリソースをうまく管理できるかが
勝敗を決めるポイントとなるゲームです。
以下は簡単な紹介
--------------------
基本セットであるこのゲームのシナリオは以下の8つが含まれている。
1:EXERCISE TIGER
2:OMAHA BEACH
3:UTAH BEACH
4:GOLD BEACH
5:JUNO BEACH
6:SWORD BEACH
7:POINTE-DU-HOC
8:MERVILLE BATTERY
シナリオ1は導入シナリオで、徐々に難易度とシナリオ毎の特殊ルールが追加されていく。
リソースとしては
兵士、勇気、星、工具の4種類あり
兵士は、単純に勝敗を決める要素となり、これが0人になると即敗北となる。
勇気は、現在いる戦区から前進するに必要な勇気を消費する為、その時までに溜めておく必要がある。
星は、専門技術者を得る為に溜めておくことで自部隊に配属でき、それぞれの技術者に応じての特殊技能の能力を得ることができる。
工具(工具ポイント)は、より多く消費することでより有益な武器、機器などを得ることができ戦闘、前進時に使用できるが使い捨てである。
リソースは、3色*2個の合計6個のダイスを振りその結果でリソースを得る。
1色のダイスは6面あり、兵士1、兵士2、星、勇気、工具、髑髏の面がある。
異なる色のダイスで3つとも同じ目が出た場合に目のほかにボーナスがある。
マップにはその戦区の防御力がかかれており、その戦区にかぎり毎ターン兵士が防御力分除去される。
基本的には同じ戦区には3ターンまでしか留まることができず、前進、左右に移動しかできない。後退はできず、勇気が無く前進できない場合には敗北する。
戦区と戦区の間には地雷源や、通行不可の場所があるが、特殊技能や機器がある場合に無効にできる。
勝利するにはマップ奥の敵陣地にプレイした全員が到達する必要がある。
一人でも到達できない場合には全員が敗北となる。
-------------------------
今回はシナリオ3 UTAH BEACHをプレイ。
私はシナリオ1,2をプレイ済みでシステムは理解済みでもう一人のY氏は初プレイ。
ずいぶん前の内容なので忘れてしまったが、陣地手前で玉砕でゲーム終了となりました。
プレイ時間としては1時間強、コンポーネントは比較的所持しやすく、人数が基本セットならば1−4人と幅が広い。
シミュレーションか?といわれるとちょっと違うが血なまぐさい戦場を再現している感じをうける。
単純にダイス振りが大方の結果を左右するので好き嫌いはあるだろうが個人的には面白いと感じる。
再度プレイし勝敗はともかく全てのシナリオをプレイしてみたいゲームです。

0