シドマイヤーズシビィライゼーション
シドマイヤーズシビィライゼーション:FFG,HJ
2013/4/13
今回は4人でのプレイとなりました。
担当国は、
エジプト:K氏
ロシア:Y氏
アメリカ:S氏
ローマ:私
プレイ時間の関係で途中で切り上げましたが、面白いゲームです。
担当国と、自身が目指す勝利条件を明確にして発展させないと勝利をつかむことは難しいと思います。しかしながら、技術文化を発展させ国が拡張していくのを見るはそれだけでも楽しいと思います。
今後の為に指針の参考に
・防備録 資源(鉄やお香など)は1都市1つしか取得できない
不明点
・都市近郊にいる開拓隊の算出は可能か?
基本キットでなおかつデフォルト配置の場合の各収入と資源、文化点は下記の通り
括弧付きはそこに開拓隊がいる場合のみ
エジプト:商業点4 生産点5 文化点0 麦、(お香、絹)
ロシア :商業点3 生産点6 文化点0(鉄、麦)
アメリカ:商業点3 生産点5 文化点0 お香、絹、(麦、鉄)
ローマ :商業点4 生産点6 文化点0 鉄、(絹、お香、麦)
中国 :商業点3 生産点5 文化点(1) 鉄、(麦、絹)
ドイツ :商業点3 生産点5 文化点0 鉄、(麦、金、絹)
基本スペックのみで比較するとローマが、商業、生産点ともトップとなり、アメリカ、ドイツが最下位グループを形成している。
商業点は、技術レベルの向上に、生産点は各都市の生産能力の基礎となるもので生産点にてフィギア、部隊、建造物を作成する為、単純に数字の合算ではその発展能力はわからない。
各国ごとに特徴があるのでひとまずエジプトのみ考察してみる
エジプトの特徴として、ランダムに古代の文化遺産を1つ無料で首都近郊に配置する。そして都市運営フェイズに1アクション使用し解禁済みの建造物を無料で建設できる。古代の文化遺産としては以下の4種類がある。
1:アポロ神殿:戦闘時に相手の手札がわかる
2:ロードス島の巨人像:ターン開始時に3商業点得る
3:空中庭園:ターン開始時にフィギア1個を無料で生産する。
4:ストーンヘンジ:ターン開始時に1文化点を得る。
1の場合、戦闘志向ではあるが、エジプトの初期の生産点は高くは無く、また序盤にほしい鉄が無い。普通よりも戦闘は楽にはなるが国の特徴とは合致しないと考える。
2の場合、3商業点上昇する為、通常は2ターンで1つ開発できる所、1ターンで1つ開発できる為、技術レベルが急速に上がり、国の特徴と合致し序盤は急速に発展するのではないかと推測する。
3の場合、村の征服や、新たな都市を作成するには悪くないと考える。また、新たな都市ができた時にも国の特徴が生きる為、良いと考える。
4の場合、ターン開始時に1文化点を得ることができるが、国の特徴とは合致していないと考える。しかし、マップにてお香が算出できる為、これを使用できる技術カードのを手に入れることでの文化点の取得、また取得後に文化点を金に変換できるカードの使用などを考えると今後の発展方法によっては悪くは無いと思う。
とはいっても、上記の古代遺産はランダムである為、祈って引くしかない。
単純にベストの手段を考えても多数あり、他のエリアに侵入したときや、思いがけずウランなんぞ手に入れたときには悪い考えが頭の中を駆け巡るのではないか?
勝利への最短距離は、誘惑に負けずに最初に考えた勝利への方程式をなぞるのが良いとは思うが、初期配置のマップを除きランダムである為、思ったとおりに展開でき無いのは多々あると思う。紆余曲折して進むとは考えるが、他国の発展や建造物の枯渇をみて急ぎ技術カードを開発するという戦略云々ではなく、平均主義になるか、個性的な国になるかは集まったプレイヤー次第なのかとも。
次回プレイするときには、技術カードをもう少し整理して各自の戦略が立てやすいようにしてみたいが時間がかかるな〜
HJ早く拡張キットの日本語版をだしてくれないかな。

0