ROOM25
ROOM25(ルーム25):Matagot ホビージャパン
某ブログからの転記
***********
『ルーム25』は今お茶の間で話題沸騰・高視聴率の視聴者(強制?)参加型のリアリティ番組。
出演者である「プリズナー」は、5部屋×5部屋で区切られた、死に至る罠のある部屋をかいくぐって、たった一つの脱出路である「ルーム25」から制限時間内に逃げ出すという内容。
制限時間が過ぎると迷路内の空気は抜かれて窒息死必至。
しかも番組の内容は全員で協力して脱出するものや、ペアで先に逃げ出せたものだけが助かる、チーム戦、仲間の中に番組側の仕込みの「ガード」がいる、などなど毎回飽きさせることがありません。
***********

プレイヤーは中央のタイルからスタートします。
各キャラクターの能力差は無いですが、各自ランダムにチットを引きに囚人側と看守側にわかれプレイします。囚人側はルーム25というタイルに達してこのタイル自体を動かし盤上から脱出します。一定数の囚人キャラクターが脱出できたら勝利します。一方看守はこれを妨害し、脱出させないことが勝利条件となります。
ゲームをプレイした感覚からすると
人狼系+ラビリンスの様なゲームです。
各キャラクターは各ターンに4つのアクションタイルから2つのアクションを実施できます。1番目のアクションが終了したら次のプレイヤーの番となり、順番にプレイし一巡後、2番目のアクションをプレイします。
また、各ターンのスタートプレイヤーは順番に変更されます。
アクションは以下の4種類があります。
・隣のルームをみる
・隣のルームに移動する
・同じルームにいる他のキャラクターを隣のルームに突き出す
・自身のキャラクターのいるルームを基準にタイル(ルーム 以降部屋)を立横のいずれか一方に1つ移動させる
キャラクターカードにルームの種類が書いてありますが、その部屋に入ったら即死もあったり、酸の部屋だったり、ワープもあったり、もちろん何もない部屋もあります。
したがって、基本は隣の部屋を見てから入るのが一番安全ですが、即死の部屋が少ないこともあり、無謀にも確認せずに移動するプレイヤーもいます。
もちろん看守側は同じ部屋に囚人がいて隣が即死の部屋ならば突き出して囚人を殺し、自身の勝利を目指すことになりますし、逆もあります。しかし、各プレイヤーは担当が囚人か、看守かを明らかにする必要はありませんが、看守側が複数人担当していた場合には味方を殺してしまう可能性もあるので宣言することも可能となっています。

プレイでは、タイル(部屋)を移動できるため、どのタイルを見たか記憶力が頼りになります。おそらくは記憶力がいい人ほど有利になるとは思います。しかし、最終的にはルーム25という部屋に達しない事には勝利しないので、移動することになります。
この時、移動している最中にラビリンスみたいに自分の通りたい部屋がずれてしまい目前が罠のような部屋になってしまうことが多々あります。
今回は、囚人3人、看守2人(これはゲーム終了時に判明)でプレイしましたが、途中ルーム25に2人がいる状態で他のプレイヤーがタイルを動かすことで、この二人がゲームクリアとなり、他のキャラクタがそのまま継続となりました。
残りが3人のときに看守をプレイしていた私は、もう1人看守がいたら強力して囚人を殺そうという目論見でカミングアウトしました。しかし他の2人は役割をカミングアウトせずそのままゲームは継続しました。
残り2ターンの時点で、うまく動かすことで、カミングアウトしていない2人がクリアという場面に遭遇しますが、相談ができない関係で、思うように行かず看守に有利に働きました。
最終ターンにて、ぎりぎり1人がルーム25にたどり着き、タイルを動かしてゲーム終了となりました。
ゲーム終了後、各自の担当したものを明らかにしますが、最初にルーム25に達した二人のうち、1人は看守だったことが判明。クリア(看守の場合には意味なし)していなければ、何とか囚人を逃がすことが無かったと思います。
このゲームは人狼系の面白さを持っていると思います。それにプラスして移動経路が思うように行かないジレンマと、邪魔する側ではタイルを移動して罠にはめるというパズルチックな感じもありました。
インスト含めて2時間以内で終了しますので、プレイはしやすいと思います。
現在版元ではプリントアウトで7月に再販との情報があります。興味あればホビージャパンのブログなどをチェックするのが良いと思います。

0