桶狭間合戦:ウォーゲーム日本史
Y氏が織田方。
途中までエラッタが出ているのを知らずに進めていました。前進してきた今川軍と桶狭間付近で
正面衝突となってしまい織田軍としては避けたい消耗戦に。
とは言え、VP的には今川野戦軍の撃破により、城を無理に陥さずとも勝利できる状況に。
一方の織田軍も、権六等重臣がバタバタ倒れて最後は信長1人が残るのみ。
後ひと踏ん張りで逃げ切れるかと思ったところ、信長の眉間に矢羽が突き立ち(1戦力2ユニットで、「1」がでました)、サドンデスとなりました。
今川軍の戦力を消耗させても勝てる可能性があるなど、勝ち筋がいくつもあり好印象。
桶狭間での奇襲はあくまで結果であり、包囲下にある大高城、鳴海城、戸部城への後詰に来た
今川軍とこれを迎撃する織田軍という構図で描いており、ことさらに奇襲戦の再現を図ってないところが良いと思います。
今回は最後のダイスの一振りで決まりましたが、そのダイスが失敗していたら今川方の大敗となっていました。
もう少し研究の余地がありそうで、最近プレイした中でユキムラズ・ラスト・バトル 大坂夏の陣と同等のレベルの面白さと感じました。このシステムを使用した過去の作品をいくつか所持していますので、いずれプレイしてみたいものです。

1