GMT:COMBAT COMMANDER
今話題の?CCをプレイしてみました。
インストプレイということで、LOSの判断に困らないシナリオ1を選びました。
ドイツ兵:「隊長、やつらが道沿いに移動してきます」
ドイツ指揮官:「まだ撃つな、もっとひきつけろ」
ロシア軍さらに南下
「今だ、撃て! 撃ちまくれ!」(機会射撃、カードで+4)
ロシア軍第一の分隊混乱
ロシア軍第二の分隊が最初の分隊を通り過ぎ南下
ドイツ兵: 「クソ! やつら味方を盾に進んできやがる」
「弾はまだか!」(攻撃カードなし)
ダイスロールで狙撃兵イベントが引かれ、F7のドイツ歩兵+指揮官が混乱します。
それに対して、A3のロシア軍MMGが火を噴き除去しました。
−−−−−
一方右側の戦線では
ロシア軍第二分隊
「第一分隊が犠牲になったが、祖国のためだ 我慢してくれ」
「ファシストめ、森に隠れているつもりだろうが、丸見えだ」
(目標の最初のHEXにはLOSが通ります。)
「撃ち方初め!」
「バン!、クソッ 暴発だ! メディック!」第二分隊混乱
(タイミング良すぎの狙撃イベント
ダイスロールしたら射撃HEXとは・・)
「穴を掘れ!身を守れ」(DigINにて穴を掘ります。)
ロシア軍第一分隊 (説明の写真はありません)
負傷者:「まだいけます!」(分隊 回復成功)
「よし 森へ移動」
「目の前に先ほどの敵を発見 見計らって突撃する」
(移動後には再度命令できない)
「突撃!」(前進カードを使用)
「くそ 待ち伏せか!」(ドイツ軍 アンブッシュカードを使用)
「伏兵 突撃!」 (ロシア軍 アンブッシュカードを使用)
「制圧完了 よし! 損害は?」
「負傷者 4名です。いずれも戦闘継続できます」
(アンブッシュにより混乱状態)
右から迫りつつある脅威に対して、対応できるようにドイツ軍はLOSの通る場所に移動します。
しかし、再度狙撃兵イベントが引かれN7のドイツ歩兵が混乱し、
それに乗じてMMGがまたもや成果を挙げます。
森の中で防衛していた歩兵の努力もむなしく、攻撃カードがこないために、
機会射撃ができず、ロシア軍の浸透を許してしまいます。
森の中の防衛ユニットは白兵戦を実施されたらほぼ勝利が無いため、たまらず道路に移動します。しかし、反対側の森に逃げ込んだ所で倒されました。
結果、ドイツ軍は降伏し、ゲームが終了しました。
プレイ時の疑問点(理解力不足のための疑問かもしれません)
ダイスロールをしたときにトリガーが引かれた場合に、先行権カードを使用し、ダイスロールを振りなおした場合にはトリガーは無かった事にできるのか?
武器の故障を修理するタイミングはイベントでHEXを参照する時にチェックしてくださいとありますが、ダイスロールするという意味なのか?和訳が問題ではなく、元ルールの説明に不備があるように思えます。
道路移動にてユニットが「移動」命令中にどの時点でも道路のあるヘックスに進入した場合、現時点の移動力に対して「+1」を獲得します。とありますが、道路移動を継続している場合には、無限の移動ができると考えてよいのか?(たぶん違いますよね)
シナリオで無線が登場しない場合には、砲撃要請のカード関係は意味が無い?
評価、感想
インストプレイのため、思っているよりも時間がかかりましたが(4時間ぐらい)、運命カードを作成したらもっと短時間でプレイが可能と思われます。
カードが来ないと何もできないというのは良し悪しで、論理的に計画、行動し成果を挙げたいと考えるならば向かないと思います。良い部分としては、システム、ルールを熟知していなくても、それなりに何とかなるという点だと思います。この点において、このゲームは間口は広く、浅いということに結論づけることができると思います。間口が広いという点でカードゲームからボードゲームへの移行を助長できるのではと考えます。
ゲームとして突き詰める部分が無いのは事実で、極める必要性やそれに対しての意欲が沸かないのも事実です。
私一個人としては続編の購入、プレイは懐疑的である状態です。(トワイライトストラグルでは極めたい、何とか勝利するにはどうするかという思いに駆られましたが、このゲームではどうも沸いてこない。)
和訳カードでプレイでき、2時間ぐらいで終了するのであれば、余った時間にプレイという手はありますが・・・
今回のプレイでは狙撃イベントが炸裂し、双方の軍に影響を及ぼしました。自分で攻撃し、次のターンにて再度攻撃し除去というのは在りませんでした。運命に翻弄させられる戦場を物語っているのを再現しているのはわかりますが、プレイしていても思うとおりに動かないのは、なんとなくストレスが溜まります。思う通りに動かないのはZに対して動かなくなったTHE・O(ガンダムネタです)の状態でしょうか。
せめてゲームぐらいは(仕事は仕方が無いが)思うとおりにしたいですよね〜

0