帝国の闘争
2年ぐらい前?に発売されたものですが、最近購入し、プレイするチャンスに恵まれたので、プレイしてみました。
ゲームの概要ですが、各プレイヤーは大国を担当し、植民地を支配することでVPを取得し、勝利を目指します。
支配するには、植民地に奴隷を送り込むか、管理人を送り込むか、他国の支配マーカーを自国のものと取り替えるように戦争を仕掛けるかのどれかになります。
戦争をするにはお金が必要ですが、お金の収入は自国の人口、支配マーカー数、植民地の会社からの収入になります。人口は軍隊を雇うと自動的に減ります。
ゲームターンは3ターンあり、1ターンは6ラウンド(人数により5ラウンド)で1枚/1ラウンド、2回アクション/ラウンドしかできません。
インストプレイということと、それぞれのファクターがどれだけ重要か不明だったため、ポイントになる点を見逃してプレイしていたようです。
そのため、イギリスの初期セットアップが非常によく、ヨーロッパ内陸部に支配マーカーが置かれて、1ターンにてVPが他の国よりも1歩は先行していました。
他の国は何とか同盟したり、イギリスによる介入により敵対したりしていました。
結局、初期の流れのままイギリスの勝利に終わりました。
このゲームですが、基本的にはジレンマのサイクルが付きまとうゲームです。軍隊、金、支配、混乱値すべてが関連しています。したがってプレイヤーはどれが重要か見極めてプレイする必要があります。今回は、まだ見極めるまで達していません。
マルチゲームということで3人でプレイしましたが、同盟を考えると4人以上が同盟などでバランスが取れるのではという気がします。
今回はルールの説明をしてプレイしましたが、おおよそ5時間ぐらいで終了したと思います。1日でルールの説明からエンドまで出来るゲームという点では良いゲームと思います。最近のマルチゲームはルールが多くなり気軽にプレイできなくなりつつあるのは、ちょっと残念です。このゲームは国内の通信販売では既に入手不可みたいですので、なにかしら目にしたら購入しても良いと思います。

0