北海道 道東 オンネトー、阿寒、屈斜路湖、納沙布岬、美幌峠、硫黄山、層雲峡
北海道に滞在中にドライブした観光地です。
道東でこれだけ周り切るには3日はほしいところです。
オンネトー
湖の透明度が高く、その色が七色に変化するそうです。
阿寒湖 アイヌコタン(アイヌの方々が住む集落)
お土産などを販売している店が並んでいました。
また、喫茶店がありアイヌの人々が食べている素朴な食べ物を頂きました。
個人的には、現在の味付けのしっかりした物の良いですが、こうした物も良いと感じます。
摩周湖
霧の摩周湖と呼ばれているのは有名ですが、9月下旬から天候が良いと聞いていましたので見に行きました。このときは、到着した夕方と翌日と見ましたが両日ともまずまずの天気でした。
摩周ブルーと呼ばれるだけあり、紺色の湖でした。
ちなみに、摩周湖から街中に道を下ってきたところに摩周アイスを販売している店があります。季節柄若干寒いですが記念に食べてよいと思います。もちろん私は食べましたが。
層雲峡
ここに来る前の10日ぐらい前に同じ山系にてパーティが凍死したとニュースがありました。
山をなめてはいけないと思いつつ、私は軽装で、熊よけの装備はまったく持参していませんでした。
周りの方々の装備は登山装備で笛もしくはラジオ、熊よけスプレーを装備していましたので、かなり危ないことをしていたと思います。
時期的に、紅葉が綺麗かなと思いましたが、若干時期を逸したようです。
納沙布岬
日本列島の最東端に行ってみなくてはと思い足を伸ばしました。
もちろん、岬近くにある店で花咲カニのどんぶりを食べました。
結構有名な店みたいで、芸能人のサインが店内にかざってありました。
花咲カニを食べたのは初めてです。もう食べる機会がないかもと思うと残念です。
北方領土が海の彼方に見えるそうでしたが、かなり微妙な感じで写真に写ったかなという状況です。
このとき2009年時点では現在のように実行支配などという言葉は頻繁に出てきませんでしたが、時代の流れでしょうか。
硫黄山
屈斜路湖、美幌峠
日本有数のカルデラ湖だそうです。
美幌峠から見下ろした湖、峠は見晴らしの良い場所でした。


0