2005/10/18
ノーチラス ノーチラス ノーチラス プラモデル
2005/10/17
AppleIIstを買いました。 コンピューター
★あるアパレル産業の会社に就職の面接で行った事がある。

●何台か手にしてきたなかで製造番号が一番若い(と思う。)
0
もし採用されたらずっと変らないデザインが理想だ。流行(はやり)廃りの使い捨てデザインは嫌い!
ボクはそう面接官にそう言い放った。結果は,,,(^^;)とうとう不合格通知すらこなかった。(笑)そりゃそうだ毎年季節にあわせて使い捨てしてもらい客に浪費を押し付けないと飯が喰っていけない!?そんな業界だったのだろう?(あれから20年、廃業宣言のCMを流しているのを見た。笑)
おなじ20年を過ごす間に様々な拡張ボードが作られあらゆる周辺機器が開発され20年以上の歳月の重さを受け止めても崩壊しないマシン。今のパソコンの原型遺伝子を全てそこに持つ器の最初のモデルが今日手元に届きました。(^_^)
AppleIIスタンダード(Rev0)。

●何台か手にしてきたなかで製造番号が一番若い(と思う。)

奇跡の箱付デッドストックをお金に困って手放してからもう買わないと誓いましたがまた買ってしまいました。

2005/10/17
この25年の間で買ってきた本 自伝
★ウチの本棚は無秩序で整理も出来てなくて...でも買ったものは捨てないのでときおり三十年近く前のものが出てきたりする。日本語版スターログもそんな本の一つだ。果たして他誌(季刊 宇宙船とか)に押されて店頭から姿を消してしまったが今見てもそのカラーを多用した紙面は楽しめる。スターログを圧倒した季刊 宇宙船ですらすでに休刊してしまった現在 私たちは何を読めば良いのか?
●ページをめくっていたらこんな記事にも遭遇。オーロラが消滅してまだ数年の時代でしたからねぇ。
●パーソナルコンピュータが出現しているという記事を読んだのもスターログのこの記事が最古の記憶。
0



カラーが使えるマイコンは二千万円もするとある。
この実に罪作りな間違い記事のおかげで猫が洞のパソコンへの興味は数年遅れた。このときに60万だと正確に書かれていたらだぶん だだこねて買ってもらっていた可能性は高い。
