2009/1/24
なぁに〜 やっちまったな! プラモデル

★ またやってもーた。当時ものならなんでも欲しくなる性癖が災い?してしまいました。巨人の惑星”スピンドリフト号”途中下車のつもりだったのにあと1万円、あと千円 とか で 見事 手もとに... この金額で落札は非常にけしからん事です。だれも後追いしてこなかったのでこうなった訳ですが いったいこんな珍品をまえに皆さんどうした訳でしょうか?

▼こんどは 小さい方の未組み立てが欲しいな。当時夏休み(もしくは深夜)とかによく再放送しているくせにどこの模型屋をまわってもプラモがなくて正確な正体もわからなかったシロモノ。オーロラは待ってれば出るんですがミドリについてはなかなかでません。数十万円で即落札される平成の世は狂ってるのか?

箱違いについては無いみたいですよ。でも”スチールジャイアント”のところに訂正があったらしき補正シール?がされてます。



▲箱の印刷については特にかわってないと思います。

2009/1/15
Swiftcard for AppleII コンピューター

▲ また だれにも受けないネタを披露します。(悲しい)日本で手に入るとは思わなかった ジェフラスキン氏(Macintoshの 生みの親なのか??)開発の SwiftCard です、これをAppleIIeのスロットに差せば 電源オンで即立ち上がり ワープロ、表計算、ファイリング、テレコミュニケーション がこなせます。保存は フォーマットしてない5インチフロッピーを入れて終わり。(このフォーマットしてないディスクというのがすごい!)残念ながらマニュアルなどはついてなかったんですがそもそもあったのか不明。10数年前に九州のアニーズクラフトが個人輸入に近い形で本国ディーラーから在庫を全部引き取った事は聞いてますけど。

このソフトのすごいところは ワープロソフトとか表計算ソフトといったXXするためのソフトという概念がない事。文字を入力すればワープロにもなるし数値を一定の法則で入力すれば表計算とソフトが理解して動作します。これこそ コンピュータです。
文章を書くためにワープロソフトを立ち上げて書くという概念がないところがすごいのです。
原始的ではありますがコンピュータに人間のしたい事を理解させて自動的にこなさせる という事に繋がります。それこそ
Computer!!Earl Grey Hot!!
で 分子合成したお茶が出てくる映画のような世界が先に見えてます。
---------------------------------------------------------------
ここまで きて あれ 以前にも同じような事書いた覚えがあると思い検索したら...
すでに新品を持ってました(T_T)また 買っちゃった!! おおおおお まあ いいか...
2006/10/23『今日来た荷物』

2009/1/12
きゃ〜 発売かな? プラモデル

★ きゃ〜 発売迫る! ハナンツに 注文しちゃいました。ほかの蛇の目たちも ばんばん 調子に乗ってオーダー! この休みの間にでも名古屋の中古プラモの レオナルド ぐらいに出かけてみようか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★で 出かけて参りましたが めぼしいものもなく
せっかく買ったフィギュア王のバックナンバーも
つまらなくなって 駅のゴミ箱にボンと捨てて帰りました。
最近何をしてもつまらない〜 金のかかる事ばかりでさらに鬱でつ。
