2008/8/6
世界最初のSFプラモデルか? プラモデル

▲ この間 eBayで 逃したやつ 多分日本の人が落としたんでしょうがその縁かどうか知りませんが手元に来ました。(まわりまわる) おそらく 世界最初の 空飛ぶ円盤の模型でしょう。(ついでに世界最初のSFプラモキット)中みると脱力しますのであえてのせませんが つまらんものを手に入れてしまいました。オリジナルメカものはほとんどピンとこない性分ですから あきたらまた売るかもね。このキット 最近でも再販されてて(リンドバーグとかグレンコ)手に入れようとすれば容易です。しかしこのデザインはなんでしょうね。円盤後部のロケット噴射みたいなのついてるし、なんだか庶民のUFOにいだく代表的なイメージであるような気がしてならないです。笑うデザインですが60年も前だから洗練されてないだけで今でもそんなに感覚的には当時とかわってない。例に挙げてみると円盤は悪役でジェットかなんかに乗った人類が正義、苦戦の末、弱点見つけ出して最後にはさわやかに勝つって映画がつくられるぐらいだから。(映画インデペンデンスディ)
実際さあ 時間や空間を克服してやってきた神に使い存在の人種に勝てる訳ないての。
最近 元宇宙飛行士が 奇妙な小さな人々 についてマスコミに暴露発言したそうですが 後 何十年かするとそれらの存在が周知の事実になるのでしょうねぇ。
でもでも彼らの乗ってくるビーグルが この リンドバーグのフライングソーサーと酷似してたら おお笑いだろうなあ。
リンドバーグの古い時代のマークね。▼


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ