2009/4/21
1/48スケールの侵略者 プラモデル

▲先のディオラマ風キットに続きまして1/48のモデルが国内に入ってきはじめているようです。小学校の頃からインジェクションキットが欲しかったけれどとうとう発売されました。異文明科学により導かれた造形美に加えて劇中での圧倒的な強さ しびれますなあ。
完成品も出てるようなので本国に発注しました。原潜シービュー号やフライングサブなど60年代メカニズムの復興ブームですが そうさなあ あと スターロスト宇宙船アーク号 とか 同じくジョージパルの地球最後の日のアーク号 とか だしてくれないか?
2009/4/11
AirFixのスティングレイ号(珍) プラモデル
★読者のchintaroさんから送られてきた画像を紹介致しましょう。これは(珍)だと思います。私も話には聞いた事がありますが本国Airfix社のスティングレイ号です。マスプロダクションとしての製品ではなくてライオンメイドアイスクリームの景品としてのモデルでアイスクリームの包み紙と代金を送るともらえたスティングレイ。画像でもわかるようにでかいです、パーツ分割もミドリのものよりも細分化されていておそらく組み上げたプロポーションはミドリのそれを凌駕するでしょう。ただ水中を走るという機能はなさそうです。

▼パッケージは化粧箱ではなくて景品なので単純な段ボールにシール貼ったもの。
長い事プラモ集めていますが 初めて見ました、eBayでもみかけた事無いなあ、単に検索が下手なのかもしれませんけど...エアフィックスも製品群としてラインにのせれば良かったんだけどね、海底二万里のノーチラス号も金型までつくって発売せずてこともあるようですから今回のスティングレイも権利がらみの限定景品なんでしょう。BAC TSR-2みたいな珍機も発売するメーカーですから金型残っていたら再販してくれないかな?▼氏はほかにも景品でもらえるジョー90のマックスカー号もお持ちのようです。
chintaro>1969年イギリス製、ケロッグのシリアルのパッケージ+代金で購入できたものです。
これはキットではなく完成品の状態で販売されましたタミヤの金型によるプラモが唯一かと思いましがこれも公開するに値する画像では無いでしょうか?タミヤ、イマイのマックスカーよりもでかい存在です。世界は広いなー。

このような資料のWebでの公開は読んでる読者の皆さんにも楽しんでいただけるのではないかと思います、コメント寄せていただけると助かります。
今回 画像の公開を快諾してくださったchintaro氏に感謝致します。
1984年5月号 ホビージャパンからの記事▼

▼パッケージは化粧箱ではなくて景品なので単純な段ボールにシール貼ったもの。

chintaro>1969年イギリス製、ケロッグのシリアルのパッケージ+代金で購入できたものです。
これはキットではなく完成品の状態で販売されましたタミヤの金型によるプラモが唯一かと思いましがこれも公開するに値する画像では無いでしょうか?タミヤ、イマイのマックスカーよりもでかい存在です。世界は広いなー。

このような資料のWebでの公開は読んでる読者の皆さんにも楽しんでいただけるのではないかと思います、コメント寄せていただけると助かります。
今回 画像の公開を快諾してくださったchintaro氏に感謝致します。
1984年5月号 ホビージャパンからの記事▼

2009/4/10
海底大戦争 プラモデル

▲ 特に下箱の変形が著しいかったけれども一晩重しをのせたりと矯正した結果 何とかなりました。

▲同梱されている当時のチラシ、往年を彷彿させて懐かしい。おそらく1968年頃に発売された初版箱でしょうがセンスいいですなあ。
2009/4/4
今日届いた本達 プラモデル

▲本日 届いた本。キャラクターエイジVol2が何となく突き抜けてないので気分の穴埋めで買っちゃいました。怪獣ソフビの本はナメゴンの一期がついてないので 少々 がっかり...写真が美しく撮影されているのが救いではあるがプラモコレクターの自分には必要の無い本であった。マルサン物語の方は今のマルサン代表の方が執筆されている 表紙の写真に期待して購入したがやはりムックではないので 読んでしまえば特になし、最後は日経に連載されている連載小説毎日読むのが習慣になってるので買ってみました、甘苦上海(夏から秋へ)、女性目線でありながら文体が的確で読んでて好感が持てるので読んでます。