2010/5/30
BAC TSR-2 に 箱違いはあるのか? プラモデル

▲この箱絵が欲しいと思い注文したら 従来品がきました、、鬱だ 氏のう。
2010/5/30
忘備録 (X)F-90 aurora ブルックリン プラモデル




★オーロラ社ブルックリン時代のF-90 アメリカではこんなキットがまだまだ発掘されているのだろうか?すごいなあ。5年ぐらい前に一度手にしてるけど...
2010/5/30
おもちゃ屋さんごっこ プラモデル
★新製品が届きました。eBayでもヤフオクでもなぜか 在庫がないのです。気軽にサクっと買おうと思いましたがどこ探してもないので(リアル模型屋さんは知らないが)イギリスから送ってもらいました。送料の関係があるので大量に買うことにしました。荷物をあけてみたら ちょっとした模型屋店主になった気分。
新生エアフィックス Mig15 新金型 と BV141(こいつは昔のままか?)


届いた全部を積み上げてみる、今の商品らしく箱絵はコンピュータグラフィックか?

新生エアフィックス Mig15 新金型 と BV141(こいつは昔のままか?)


届いた全部を積み上げてみる、今の商品らしく箱絵はコンピュータグラフィックか?

2010/5/23
おフランス国の模型 プラモデル
★本日は 家でネット三昧です。で見つけたのがこのページ。フランスのサイトです。猫が洞がエレールの製品を買うようになったのは小学生の頃でした、紙質が柔くて 非常にぐにゃぐにゃで 海外のキットは扱いづらいなとおもったものです。

で中に興味を引いた記事がありました、エレール最初の製品は レベルのノーチラスをレプリカしたと英文表記があります。なんと日本と同じですね。また箱が黒いふちになっているのでそんなに古い話じゃないと思うのですがエレール箱でHe162国民戦闘機がでてたんですか?

どこの製品のOEMだったのか非常に気になる、しかも天山(アオシマまたはLS製の??)まで?? みたことないなあ、黒箱移行時は既にエレールのキットは買っていたけど店頭で見た覚えがありません。
狐につままれた気分なので あえて 記事にしてみました。
URL--->http://modelstories.free.fr/
----------------------------------------------------------
とここまで 書いて Webの管理者にメールで問い合わせしてみました。
そしたら 丁寧にE-Mailが来て
実は 冗談ページでした!! あなたを悩ませて申し訳ない。
と 返信がありました。 やられましたわ(笑)eBayで検索してもフランスの文献読み返しても
ない訳ですわ 。
私の勘違いで 皆さんも混乱させてすいませんでした。エレールのHe162とか天山は本当はありません。

で中に興味を引いた記事がありました、エレール最初の製品は レベルのノーチラスをレプリカしたと英文表記があります。なんと日本と同じですね。また箱が黒いふちになっているのでそんなに古い話じゃないと思うのですがエレール箱でHe162国民戦闘機がでてたんですか?

どこの製品のOEMだったのか非常に気になる、しかも天山(アオシマまたはLS製の??)まで?? みたことないなあ、黒箱移行時は既にエレールのキットは買っていたけど店頭で見た覚えがありません。
狐につままれた気分なので あえて 記事にしてみました。
URL--->http://modelstories.free.fr/
----------------------------------------------------------
とここまで 書いて Webの管理者にメールで問い合わせしてみました。
そしたら 丁寧にE-Mailが来て
実は 冗談ページでした!! あなたを悩ませて申し訳ない。
と 返信がありました。 やられましたわ(笑)eBayで検索してもフランスの文献読み返しても
ない訳ですわ 。
私の勘違いで 皆さんも混乱させてすいませんでした。エレールのHe162とか天山は本当はありません。
2010/5/22
ターボプロップエンジンの模型 プラモデル

★eBayでも 同時進行で オークションが進んでいましたがあっさり$350超えましたので少々箱に傷みはあるものの日本で出ていたやつを捕獲しました。箱が傷み気味ですが中身は未開封。おそらくこれも数十年前に日本にあったものではなくて近年に海外から輸入されたものでしょう。

このパーツ量はどうだ! とても組み上げる前に降参してしまうだろう。確かヒストリーメーカーシリーズでも再販されていたような気がするが高価だった記憶がある。今回の箱は 海洋堂の専務さんがモデラーズフリマで嬉々満面に手にしておられたのでそれをみて欲しくなった次第。ミーハーなのだよね 猫が洞は。

ターボプロップエンジン(アリソン社製造)をプラモデルにしたものなんですけど仕込んだモーターで動作するギミックがついている。