2010/7/18
Space Needle シアトルの建物 プラモデル
★スペースニードル★
シアトル市中心からスペースニードルを眺める
スペースニードル(Space Needle)とは、アメリカワシントン州シアトルの中心地区にあるタワーである。1962年の万国博覧会の時に建てられたもので、当時、累計230万人が入場した万国博で、毎日2万人がエレベータを使ってこのタワーに登った。現在は私営である。高さ184m(605フィート)、幅のもっとも広いところは42m(138フィート)、総重量9,550トン。320km/hの風速と、9.1クラスの地震に耐えることができるように設計されている。また25本の避雷針を備える。シアトル、及びアメリカ合衆国北西太平洋地区の著名な目印として知られる。
ウィキペディアより

先日 パーツ欠品状態の同キットをみつけて気になっていたところあるコレクターサイトでオリジナルを見つけたので連絡とりましたら彼は自分のサイトを日本人が見に来てくれたことにとても喜びこのシアトルの建造物キットが日本にくることになりました。で彼は先週からバカンスに出かけています。東京タワーみたいなものでしょうか?Wikiによると1962年完成のタワーですから モデルも公開と同時に発売されたものでしょう。


このタワー なんか 日本のちゃちな特撮に出てくる未来の街の建造物を彷彿させませんか?ブースカとかで描かれた未来の東京に並ぶ建物みたいな(笑)
こちらは拾い画像 当時の万博会場はこんな感じだったのだろうか?
シアトル市中心からスペースニードルを眺める
スペースニードル(Space Needle)とは、アメリカワシントン州シアトルの中心地区にあるタワーである。1962年の万国博覧会の時に建てられたもので、当時、累計230万人が入場した万国博で、毎日2万人がエレベータを使ってこのタワーに登った。現在は私営である。高さ184m(605フィート)、幅のもっとも広いところは42m(138フィート)、総重量9,550トン。320km/hの風速と、9.1クラスの地震に耐えることができるように設計されている。また25本の避雷針を備える。シアトル、及びアメリカ合衆国北西太平洋地区の著名な目印として知られる。
ウィキペディアより

先日 パーツ欠品状態の同キットをみつけて気になっていたところあるコレクターサイトでオリジナルを見つけたので連絡とりましたら彼は自分のサイトを日本人が見に来てくれたことにとても喜びこのシアトルの建造物キットが日本にくることになりました。で彼は先週からバカンスに出かけています。東京タワーみたいなものでしょうか?Wikiによると1962年完成のタワーですから モデルも公開と同時に発売されたものでしょう。


このタワー なんか 日本のちゃちな特撮に出てくる未来の街の建造物を彷彿させませんか?ブースカとかで描かれた未来の東京に並ぶ建物みたいな(笑)
こちらは拾い画像 当時の万博会場はこんな感じだったのだろうか?

2010/7/18
ホークミサイル プラモデル

★レンウォール HAWKミサイル 手に入れました。レベル社も欲しいとこなんですが今回はレンウォールをチョイス。張箱の状態の良いものでしたからうれしいです。このキット その後 ライフライク社に金型がわたり再販されましたが当時 模型屋さんで買ったのは ライフライク社でした。まだ 当たり前のように たまご屋で在庫があったりしました。

2010/7/17
カプロニカンピーニ その後 プラモデル

★デルタ社のカプロニカンピーニに心当たりのある方は...で始まる 伊太利亜/英文メールや日本文メールを10通近く出したことだろう。コレクター氏から そんなに探求しておられるのならということで太っ腹なお話をいただきまとまりました。ありがたい。<(_ _)>
この飛行機 野暮ったいスタイルなんですが 見てるうちにある美しさが見えてくるんですよね。ノーズのあたりから主翼にかけてのラインとか 厚ぼったい主翼とか...ジェットノズルのボテっとした感じとか?
そうね 熟女のすこし崩れかけた しかし 色っぽいボディラインに通じるところがあると思います。(たとえが悪いが)
今度うちにきた個体は 薄茶色のプラスチック成形されてます。海外のサイトではやはりこれと同じ成形色で画像がありました。

じゃ これはなんでしょう?

デルタ社の成形プラスチックは粗悪で切削すると輪ゴムやら黒い汁やらがでてきて...>あるベテランモデラーの方からの情報。
だそうですが... 成形色に茶とグリーンがあったんですね。ちなみに 有名な付属ブックレットはこれ

グリーン成形色には これは付属してない、たまたま失われた個体だったのか不明(ショップで購入したのだが??)

ブックレットがない代わりに一枚のラインナップカラーカタログがついている。
デルタ社のカプロニにも 生産時期による前期後期の違いがあるんでしょうかね?
2010/7/13
接待(されるほうね) 自伝

★この二日間 接待されてきました。私は一介のセールスパーソンなんですが接待される側に回るのは滅多にないのですよ。自分の営業結果がもたらす最良の二日間でした。セールスパーソンの参加人数も全国規模なんでたくさんの仲間に会えました。贅沢な二日間でした。
女優さんの仲間由紀恵さんとか坂口憲二さんとかきたし。
Space ARKの 在庫なし?? 別にいいんじゃない?と思えてしまう。
2010/7/11
Out of 在庫 プラモデル

ハナンツにない! 在庫がない! またしてもない!ネットを駆使しても在庫がないもよう。なんてこった!
画像をヒントにググってください。Space ARKといっても30年前のSpaceShip ARKとは違うのがちと残念だが映画公開から60年たって プラモが出る!小学校低学年の時にはテレビでよく放映された。(さすがに今ではやってるのは見たことない)オモチャのかねます に昨日のテレビのロケットください!と買いに行きましたが 当然のようになかったし おばさんもそんなロケットは知りもしなかった!ああ でも生きててよかった。 アレが出る。(いや 出ているのか?)ガンツも映画になるし 手に入るまでもう少し生きていよう。
