2010/7/11
あああああああ SOLD 無情 プラモデル

★SOLD もっと発見が早かったら... 実際 飛んだのかどうかわからないのですが これもフランスの試作機?? たしか動力は蒸気機関だったんではないかな? 航空創世記の頃のモデルはそうそうないでしょうよ。
もっとも 欲しがる人もそんなにいないのか?今の日本じゃ...
2010/7/8
コレオプテール C-450 プラモデル




★この機体を見るたびに本当に摩訶不思議だなと思うのです。知らない人が見たらSFモデルかと思うでしょう。
以前 ブログに載せたら 売ってください て話があって かかった費用を概算で提示したら
”ふっかけた”とおもわれたのか?
丁寧に購入を辞退されたことがありました。(本当に費用としてかかったんだってばよ!)
日本と西洋ではモデルの評価金額に大きな差があるようです。
今回も海外取引でしたが本当に以前提示した額相当かかりました。
パーツも載せましたが 本当は機首パーツは”本当にもろいセロファン”の袋入りなんですが経年変化で崩壊して失われているようですね。
手に入れようと思った経過は”箱がワンピース箱なんですよぉ”(パルカミサイルとかもワンピース箱ですからおそらく同時代ですね。)昔 eBayで落としたら送られてきた箱は偶然 ワンピース箱でしたが金に困り売っぱらってしまいました。(ヤフオクで売ったら激安でした。)買ってくださったのはおそらく大コレクターの方でしたのでやはり目のつけどころが違うなあとおもいました。競う人がいないから激安落札で終了。
だれも興味がないのかしらん?
知らない人にとっては完全無駄遣いですね。こんなお金の使い方するやつは死んだ方がいいと思います。

普通箱(右)とワンピー箱(左)
プラモのブログ(絶版)にも コレオプテール記事あります。むこうでブログ内検索してね。
2010/7/3
ドイツの弾道弾 プラモデル

▲まさか 本当に手に入るとは思いませんでした。ゲオブラ製のV-2号です。まさか本当に手に入るとは思いませんでした。 V-2号と言えば1/69 のレベルのV-2号ロケットのキットが有名ですがそれ以外にもスケールの大きなキットがあるんですね。
洋書のGreating Space によると世界最初のV-2号のプラキットだと言う?



箱サイドに バンガードロケットとパットンタンクが並ぶところからV-2号は後発の商品だったようだ。この間のバンガードロケットは返品しちゃったがこうなるとまた並べてみたいな。いや〜ほんと 夢のようだ。
いつもコメント欄が寂しいと友人に愚痴をこぼすと...
友人曰く 原因は...
探求品が極め杉の品ばかりで
”誰も知らないプラモデル”であるから逆に興味も薄くなってしまい
結果
コメントしたくても誰もがコメントしづらい記事の傾向にある。(^^;)
ということだそうだ。
曲がりなりにも飛行機、戦車、その他プラモのコレクトを何十年も続けていたら一度は雑誌や資料本かなんかのレアキット特集で見かけたりするでしょう。
何年も前に本でしか見たことのないキットが2010年の今 こうしてリアルにブログに現実掲載されるんだから みなに楽しんでもらえるはずだと思うんだけど 実際はどうなんだろう?(しかも管理人に連絡とれれば買えるかもしれない!)
おそらく今回も何のコメントも寄せられないかと思うが キャラクターもの以外にもこんな製品のよさも皆さんに理解してほしいものです。
最近 買った品々を並べてみた...

▲金額に換算すると 破産します。