2012/12/31
ムーンベースのガレージキット プラモデル

謎の円盤UFOの ”ムーンベース” のガレージキット これもおそらく1990年代の初頭のガレージキットだと思いますがどうでしょう?最近よく見かけるので買ってみました。


モノクロコピーがボックスに貼付けてあるだけですんでカラーコピーがまだまだだったのでしょうね。
2012/12/31
地中掘削 土木工事ロボット プラモデル

★元々 1980年代の発売だと思ったけど今回手元にあるそれは値段が3000円になってる。たしか昔持ってた奴は2500とか2000円だった用な気がする。数年前に 模型屋さんで見た覚えがするんで再販されたのか?
ネットでみかけて衝動買いしてしまいました。いまじゃ できのよい立体が出てると思いますが 私にとっては バンダイのソフビと青島のこのビニルキットが定番ですなあ。

2012/12/27
最近の買い物 プラモデル

★ハセガワからでたのならば買わねばなるまい!航空自衛隊のFXはF-35に決まってしまったが ユーロファイターもよかったんじゃないのか?垂直離着陸の性能はないがユーロファイター 日の丸にあうと思うが...米国は先に岩国にF-35配備を決めたようだが 歓迎歓迎!
2012/12/12
なんか また売ったのを買った。(^^;) プラモデル

★たしか 本国エレールの初版+二版を手に入れてから ツクダ版は売り払った筈ですが なぜか画面で見かけるとウズウズしてしまい飛びついてしまいました。あるのに...今回 発見は 剥がれたプライスタグの 『たまご屋』の印刷。
おおお 名古屋市北区に存在した 伝説の たまご屋 で売られていた品だったのか〜。てゆーか 私も通いました。半年に一度1980年代に...懐かしい 懐かしい、

↑ こいつは ついで買い。 四個目だわ~ デルタ社のカンピーニ実験機を四個も買う おめでたい奴は自分ぐらいか?
こいつの成り立ちや開発史は皆さんで調べてね。

『プラモデルのたまご屋』とおぼしき プライスタグ。(^^)