2013/4/20
フランスのジェット戦闘機 プラモデル
ボトゥールと読むらしい おフランスの全天候型戦闘機?? なんかベーシックなスタイルの戦闘機ですね。小型爆撃機かと思いました。1/72のサイズでも 最近プラモデル発売されてるらしいので買ってみようかしら...
画像のプラモは大昔のエレールの1/50 半端スケール?(半端じゃないか)やはりプラモはその飛行機が現役時代のものが勢いがあってよいですな、やはりリアルタイムのプラモは勢いがあるね。
売り主は何回か取引がある外国人ですが丁寧な梱包でよい人にあたったわい。


箱のデザインから コレオプテール実験機とかパルカミサイルと同じラインの製品でしょうね。
画像のプラモは大昔のエレールの1/50 半端スケール?(半端じゃないか)やはりプラモはその飛行機が現役時代のものが勢いがあってよいですな、やはりリアルタイムのプラモは勢いがあるね。
売り主は何回か取引がある外国人ですが丁寧な梱包でよい人にあたったわい。


箱のデザインから コレオプテール実験機とかパルカミサイルと同じラインの製品でしょうね。
2013/4/7
Me109とFw190日本陸軍仕様 プラモデル
★あらま eBayでみつけてアマゾンで購入しました。ハセガワさんから ドンピシャ好みでコンボキットが出ていたのですね。2012年というから昨年か。リアル模型屋さんにいかないのでスルーするところでした。

ドイツのヒコーキもこうして日の丸つけると日本機らしくいい感じですね。いつも思うのだけれども潜水艦で運んできたこの機体はテスト後どうしたのでしょうね? 戦争には使わなかったのかな?エンジンだけ外してスクラップになった可能性が高い見たいですけど。

ドイツのヒコーキもこうして日の丸つけると日本機らしくいい感じですね。いつも思うのだけれども潜水艦で運んできたこの機体はテスト後どうしたのでしょうね? 戦争には使わなかったのかな?エンジンだけ外してスクラップになった可能性が高い見たいですけど。
2013/4/5
Solidoの飛行機プラモ 二種。 プラモデル

★いやあ 手に入れるのに約7年ぐらいかかったのかな? Solidoの トライデントII です。日本で出てくる事はまれなのでやはり外国の人を見張っていなければいけません。エレールでも1/50とか1/100とかで今でも入手は出来ると思いますけれどもSolido社はこれらの製品を出した後に飛行機プラモからは撤退してしまいましたので絶版になって久しいです。

ついでに買ったのは グリフォン実験機 これも一度手放すとなかなか出てきません。同じくSolido社製。海外のリスト本をみると グリーン箱(初期箱)と呼ばれているそうです。


以前Mach2社の社長さんとメールして口説き落とした後期箱と並べてみましょう。

グリフォン実験機はグリーン箱とブルー箱ありますが、やはりブルー箱の方が人気があるそうですよ。

1950年代の実験機はやはりSFチックなヒコーキが多くて楽しめます。

棚に飾りましたが かなり 変態なヒコーキが集まってきました。(^^;)
