2014/12/29
FROG ”Rita” 連山 プラモデル


★今年最後の荷物の到着と思われます。イギリスから連山きました。イギリスの画家の描く日本機は美しいです。原画欲しいなあ。

中身はハセガワの”連山”爆撃機なんだが はたしてイギリスでこの試作の爆撃機プラモがはたして売れたんだろか?ハセガワの初版 連山も たまにeBayでの出品を見るけど むこうでそんなに売れたとは思えないなあ。


この辺に積んでおこう。
今日の夜更けは あ号の日だわ。向こうに渡ってしまって早いもんでもう(ry)
2014/12/13
プラキャスト ガラモン プラモデル
やあ 推定1980年代から1990年代の10年ほどの間に 複製された マルサン 電動怪獣プラモ ガラモンのキャストキットを買ってみました。一枚目画像はオクに掲載されていた画像です。(いちいち撮り下ろしは面倒だもん)

どうです このプラキャストの色 いい焼加減でしょう?最近の複製品ではなくバリに埋まるこの姿こそ 手作り感が爆発です。この手のGKは オーロラファンクラブが有名でしたがおそらくそれに続くどこぞの趣味人が完成品あたりからキャスト抜きしたものでしょう。いわば マルサン電動怪獣の”化石”みたいなものですね。

入手はプラキャストのパーツだけ。1980年代のGK潮流を知る上での資料として保管しようと思います。

製造メーカーについてですがタグが付いていて カナ読みで ダーリングキットセレクションNo,2と読めます。No,2という限りには他にもキャスト抜きのマルサン怪獣があったのだと思いますけど今の所わかることは何もありません。粗末な組み立て説明書コピーがついていますがこれも80年代らしいですね。
そのうち パーツを入れる箱でもしつらえて 楽しもうと思います。

どうです このプラキャストの色 いい焼加減でしょう?最近の複製品ではなくバリに埋まるこの姿こそ 手作り感が爆発です。この手のGKは オーロラファンクラブが有名でしたがおそらくそれに続くどこぞの趣味人が完成品あたりからキャスト抜きしたものでしょう。いわば マルサン電動怪獣の”化石”みたいなものですね。

入手はプラキャストのパーツだけ。1980年代のGK潮流を知る上での資料として保管しようと思います。

製造メーカーについてですがタグが付いていて カナ読みで ダーリングキットセレクションNo,2と読めます。No,2という限りには他にもキャスト抜きのマルサン怪獣があったのだと思いますけど今の所わかることは何もありません。粗末な組み立て説明書コピーがついていますがこれも80年代らしいですね。
そのうち パーツを入れる箱でもしつらえて 楽しもうと思います。
2014/12/12
サンショウ1/100 F-14トムキャット プラモデル
一週間ほど休みを取りましたので 昭和のプラモでも作ってみようか?と買うだけ買ってみました。1/100という日本独自のスケールですがこのぐらいがちょうど良い大きさかもしれません。懐かしのサンショウのF-14TOMCAT。F-14がまだ新鋭機と言われていた頃のキット。映画「ファイナルカウントダウン」がなつかしい。


箱を開けると昭和50年代感 が ぱねぇ!

あははは 島根県のリサイクルショップから購入したのに
自分がよく通っていた名古屋の 伝説のプラモ屋
「たまご屋」の値札が付いている。(笑)
このサンショウまたは マンネンの1/100スケールシリーズですが Mig25は発売されていたのでしょうかね?
ご存知の方いますか? 一回 eBayで 見かけた気がします。日本未発売か??