2015/2/26
ドラゴンフライ号 プラモデル
★ジョニークエストて番組の飛行機らしいのです。
ドラゴンフライ号だから トンボ号 という名前らしい。

eBayで見つけました、日本でもAmazonで手に入りますがほぼアメリカの倍額になるのでお友達と複数個注文集めてアメリカから輸入したほうが安いです。100%ジャケ買いのプラモですわ。
ドラゴンフライ号だから トンボ号 という名前らしい。

eBayで見つけました、日本でもAmazonで手に入りますがほぼアメリカの倍額になるのでお友達と複数個注文集めてアメリカから輸入したほうが安いです。100%ジャケ買いのプラモですわ。

2015/2/14
モノグラム版フライングサブ プラモデル


あら懐かしい モノグラム版のフライングサブ。買ってみました。発売の年代はおそらく映画「エイリアン」の頃でしょうから1979年あたりか?オーロラが倒産してモノグラムに金型が渡り数年に渡り生産された息の長いプラモですね。
シュリンク未開封のものは海外ではお高いので国内でないかなーとしていたところでちょうどありました。
1981年頃 京都の方とプラモのトレードした時に初めて手に入れまして(シュリンク開封)かなり感激したことを覚えています。自分より少しお兄さんの方だと思いましたが いまでもプラモ集めておられるんだろうか?お名前忘れてしまいましたがその節はお世話になりましたです。
2015/2/13
ほー これが タイガーロボ?? プラモデル
★へぇ〜 これがタイガーロボねぇ! 青空が綺麗な箱絵で完全にジャケ買い、数年前のeBayで取り逃がしたことへの雪辱戦でもありましたが なんとも ロボットの表情が愛らしく見える。


よくよくみたら ボディがタイガー模様w

中身はビートル二世やシービュー号と似たようなモールド色。
へぇ〜 これが タイガーロボねぇ、、、


よくよくみたら ボディがタイガー模様w

中身はビートル二世やシービュー号と似たようなモールド色。
へぇ〜 これが タイガーロボねぇ、、、
2015/2/5
F-14Aトムキャット(バンダイ・モノグラム) プラモデル

★いやあ F-14Aだよ。バンダイ・モノグラム ちょうど宇宙戦艦ヤマトの再ブームで世の中が賑わっているころ行きつけのプラモショップ232で 最新鋭というので買ってみたわけさ。

中身はこんな大味な パカパカの作りで 少々がっかり ジェットノズルさえ胴体と一体モールドであった。

それでも モノグラムはすごい!と刷り込まれていたから
御機嫌最高モノグラム だった。
でもいまでは たぶん前年倒産したオーロラからの金型のリファービッシュだったのではないかと思う。F-14も退役してどうだろう?もう 10年は過ぎただろうか?
2015/2/4
『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』 プラモデル
★『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』
マットアロー1号ですね、80年代にゼネプロの即売会が名古屋で開かれた折に買ったもののヤフオクで売り飛ばしてしまったんでこれで入手は二度目です。

今回手に入れたものは80年代当時自分が入手したものとはタグが違いますので21世紀の初めごろにゼネプロツーハンで再販されたものかもしれません。

それにしては中に封入されている組み立て説明書の変色具合を見るとかなり古く見えますけどどうなのでしょう?

こうして手にしてるとこんなプラ版が数千円から一万円近い値段で売っていたんだからさぞ儲かったんだろうなあ。
猫が洞もVFキットを宇宙船誌上で発表したことはありましたが原価に利益乗ってけて売る発想はなかったから今思うと勿体なかった。製品のラインナップを拡大して利益乗っけていたら 岡田斗司夫さん様のように 愛人が80人はできてたのだろうか?
いまじゃあ YouTubeでみられるんだからなあ。後輩が一万六千円もだしてVHSを買ったのを覚えています。

画像は 同時に手に入れた 超おたく 岡田斗司夫著 より

血祭摩利氏のお店 せいらあ屋 の探訪記 あまりに凄まじくて途中で読むのを止めてしまったが やはりお金を持つということが一番世の中で正直で正しい基準であると言わざるを得ない。せいらあ屋 いまでは跡形もなく取り壊されてしまったそうだがプラモはどこに流れたのでせうね??