2017/9/26
FROGのペンギン本 プラモデル

▲日本では知名度は低いと思いますがフロッグ社の初期ペンギンシリーズの書籍が発売されていましたので買ってみました。

この箱あたりで1946年頃の製品ではないかな?つい最近もeBayで見た。

▲当時のインジェクション成型マシン

さすが英国紳士という写真。

海外ではこんな風にプラモデルの研究本が出てるのはアカデミックですね。

有名なコレクターの平塚氏のコレクション(戦前)のペンギンシリーズが載ってました。
2017/9/17
秋の恒例 作品展示会 プラモデル
★楽しみにしていたプラモデルの作品展示会に出かけてきました。毎年この秋に開催されるのですよ。開催当日は台風の襲来が懸念されていたためか定刻すぎに到着したにもかかわらずまだ作品の搬入が続いていました。それでも1時間ほど滞在して楽しんできました。しかし モデラーはプラモ作ってしまうんだなあ。
様子は簡単にYouTubeにアップしましたので楽しんでください。
2017/9/9
日本で手に入るとは思いませんでした。 プラモデル

★何の気なしに ネット見てて びっくりしました!おおおおお
マジか!

★リンカーンの コンステレーション!

▲あっはは 実機コンステレーションがまだ現役の時のキットだ (笑)

▲これもすごい SOLIDO社の トライデントII 昭和の時代だったら何年ぐらいだろうか?

箱開けた時の様子

ランナーから枝落ちもほとんどない!赤いミサイルが欠品の個体とかあるのですが今回のはちゃんとついてました。このメーカーいっとき航空機のプラモ出していた時期があったんですが今はもうそのかけらもないですね。ミニカーメーカーとしても有名です。
いいことあるもんだ 百万年ぶりに爆安買い体験しました。でもいつも思うけど 多分 遺品だろうなあ

1979年頃のホビージャパンの記事にも短期間ヒコーキプラモを生産していたことがあるソリッド社の記述がある。この記事にはソリッド社のグリフォンが紹介されていた。
2017/9/6
失地回復 マイクロン号再び プラモデル

★昔 集めたプラモを人手を募って売ってしまいましたがその後 情緒不安定になったりして後悔したことがありました。今では当時と同じコンディションのものを再び集めるのは大変難しくなってきてます。つい eBayで見つけてしまうと手を出しちゃうのですが 本日 到着しました。開封して あら こんなに小さい箱だったかな? 再生品ではないか?と疑念が生じ 箱ごと押し込めしまい込みました。このままに死蔵することになると思いますけど。
日本名マイクロン号 海外ではここ数年溢れかえるほどの再販品がデブリになって検索を邪魔しますし日本では「えーっ!」と声が出るほど低価格でオリジナルが出品されてるのを見たことありますし
同じオリジナルの未開封品を持ってる方いるのかな?我と思わん方は画像をぜひ送ってください。ただし公開はしません。
nekogahoraki43(アットマーク)Yahoo.co.jp です。
2017/9/4
松竹怪獣(宇宙怪獣ギララ)ゼンマイ プラモデル

★みなさん遠慮されたのか?再販デブリが出回って再販ものと警戒されたのか?シミが気になったのか?突撃されませなんだので落札できてしまいました。この手のゼンマイ怪獣クラスですと正直こんなに高額はないなーと個人的には思いますがそれでも生産数が少なかったのか発売当時に組まれて現存数がないのか?フツーもっとあっても良さそうでありながら今まで未組み立てを目撃したのはゴジラやさんでSOLDOUTの個体とヤフオクで計二回でした。

箱は少々くたびれて雨水のシミ?ができてますが

中身は全く綺麗な個体です。この写真なんか いい色が出てます。再販のメタリックカラーと比べて見てください。
色味が全然違います。
これで未組みも十分手に入ったし組済みをレストアしたゼンマイ歩行可能なギララもおそらく部屋のどこかに寝てるし ギララ集めもこんなとこで旅は終わりですね。未組み立て宇宙怪獣ギララ(モーター歩行リモコン版)も実物見て見たい気もします。(欲しいとは言ってない。)
この個体は物置からの発掘らしいですが どんな数奇な運命を辿ってイマココに在るのでしょうね??