2017/12/25
フィギュア王 No,239 プラモデル

珍しく 今のおもちゃ事情の月刊誌を買いました。

センムさんの この見開きを見たら 買わざるを得ないでしょう。東京の西新宿にある「OLDKIT GARAGE」でのお買い物の記事。センムさんのFaceBookでの公開の方が随分と早いので 今更ですが 米国史上初の プラモが紹介されていました。元々はイギリスのFROGを祖とするプラモですが アメリカでは 太平洋戦争が終わるや否やプラスチックモデルの歴史がスタートするのですねぇ。

外国の本にも ちゃんと紹介してある。
2017/12/25
2017年 クリスマス当日 プラモデル

ノストロモ号 来ました。 これの立体に飢えてましたから 嬉しい嬉しい。でも もっとでかいのが欲しいなあ。
あれ 脚がないんやね。


こんなのが入ってるらしいが 箱開けない主義なので永遠にわからない。
2017/12/23
2017年 終盤に。 プラモデル

2018年 直前 です、まだ 一個 荷物が来ません。東京までは追跡できるんですが 税関かどっかで待ちなのか?ひょっとすると配達事故かなあ?

今日来たのはリンドバーグのDo335 今ではタミヤが1/48で発売するほどメジャーになった機体だがリンドバーグのそれは1960年代の発売でDo335をプラモデルにした最初ではないかな?初版箱かそれに近いものがこうして手に入った。

中学生の時に再販されたのを作ったけれど当時でもう古くさすぎて呆れてしまった。

モノグラムの1/48のDo335の作例に痺れてしまったから(シェパードペイン氏の作品だったか?)

以後 モノグラムのDo335はファクトリーシールがまんまのDo335 を捕獲し続け3〜4個在庫持ってる。

▲コレ エンジンの彫刻が良いのよ、エンジンの彫刻が。

リンドバーグのキットは今から50年以上前のプラモだがランナーからパーツも落ちていなくて良好。

なぜだか リンドバーグのキットはこの歳になって 風情を感じてしまうのよね。数百円で手に入ったなら文句はない。
2017/12/19
FROG Me262A プラモデル

年の瀬迫る今日このごろ どうも買い物が止まらないです。今日の荷物はフロッグのMe262ですね。中古プラモ屋さんに行けばおそらくかなりの確率で在庫してる類のプラモデルですが

当たり前すぎて買わないでいたら40年立ちました。箱違いは確か一個あるのですが Tポイントがちょうど品代と同じぐらいあったので買うことにしました。フロッグの箱絵は 好きなんですよねぇ。組み上げることができたらエアフィックスの最新Me262と並べてみたいものです。(ないない)
2017/12/17
フランスより。。。 プラモデル

★昨日夜にフランスから到着しました。
トライデント実験機と戦略核爆撃機仕様のミラージュ どれもフランスらしいデザインしてます。ミラージュの方は送料が勿体無かったので ついでに落札したのですが どうやら 出品者さんフランスから日本までShipping Freeだったようで複雑な気持ち。
小学校の頃 名古屋の たまご屋の薄暗がりでも ミラージュ爆撃機(エレールの黒箱)は見たような気がするけど 馬鹿でかい飛行機やなあと。

あの頃は知らなかったけれどもフランスのミラージュF1をそのまま1.5倍にして引き伸ばして双発の戦略爆撃機に仕立てた機種らしい。トライデントの方は多分 初版だ。ヤフオクで4万円超えで出てるんで思わずeBayで探してしまった。

コレオプテールなら多分10万円かも?(その昔 コレオプテールを譲ってくださいと連絡きたので購入額でそのままお知らせしたら返事が途切れた。失礼な話だ。買うといったからには買うべきだろう?)