2019/6/26
マルサン商店 ガラモン(組み済み) プラモデル

▲ あー 買ってしまった、、、
電動怪獣シリーズ ガラモンの組み済み。
20年前から二、三体 買っては放出を繰り返してきたもので 今回は4体目かもしれない(正確な数は忘れた)
オークションに出品がされ始めた頃は組み済みのプラモの評価自体は低かったけれど
マルサン電動怪獣の未組立のプラモが先鋭化してさらに高額記録を更新される今
きっと将来 一時的に組み済みもそれなりの価格帯の住人になるのでしょう。(それからカーブを描いて落ちてゆく)
2019年の始まりからロボット フライデーの倉庫?死蔵品の発掘事件(推定一個以上)、バラゴン、さらには フルコンプリートの「大きな爆発」とも言えるマルサン怪獣放出を横目で見ながら せめて 「死なば諸共ぉ!」とガラモンを揃えてしまったわけだす。
今回は パチパチ 画像を撮って貼ったりしないよ。
ガラモンの立つテーブルの異空間だけを一葉置いて この記事は終わろうと思う。
2019/6/23
オズ ・アートワーク ALIEN プラモデル

▲ あ!あった! ということで オズ の 「ALIEN」です。多分 まだ 映画エイリアンの資料が スターログ日本語版にしかない頃の発売だったんではないかなあ 1985~1988年頃?(誰か調べてください。)ホビージャパンの記事が元で発売になった印象があるけども ホワイトメタル製だったしMPCのエイリアンがもう手元にあったので無視して買わなかった。
30年経過して そろそろ手に取ってみたくなって検索したら eBayからメルカリまでポロポロ出てきました。
この個体は 多分 メルカリ仕入れのヤフオク経由だろうなあ(笑)

▲ 組み立て説明書。
黒いのは説明書が封入されていた紙製のケース。

▲実物 大変小さなパーツがビニルに封入されていてさらに 写してはいないが ねずみ色の大きなスポンジで挟み込まれて箱に収まっている。スポンジとか失われている個体があるからこれから買う人は注意ね。

▲箱 右は 比較用の クレジットカード大のプラスチック板 小さいことがお分かりだろうか?
2019/6/22
ガンダムのムサイ艦 プラモデル

▲ ガンプラブームの時も比較的手に入れやすかったやつじゃない? ムサイ艦。
いや 懐かしくなってね 買ってしまった。

▲のっぺりとした色気のないカラーガイド 確か当時あまりに殺風景な印象を受けたから覚えている。

▲別に二枚に説明書をわけなくてもいいのに、

▲40年前とか言われても感覚的には つい この間。

▲ ああ ここのブログは 子供向けの ガンダムやロボットはないから 検索で引っかかった そーゆう 子供向けのを探してる 一見さんは 他所に行ってね。
「当店では ガンダムなどの子供向けの商品は扱っておりません。」(張り紙 に 塩)
ところで名古屋は覚王山の タシロ模型 の店主は 元気だろうか? この間 店に行った時も 苦虫噛み潰した顔で 番台に座っていたがな。
あそこは 高くて不親切で マニアも一目おく”入店するのに深呼吸”が必要な店であった(何もかも 遠くなったな。)
2019/6/2
ギララくん 洗う。 プラモデル

▲先日来 うちに来たギララくんですが うちに来た当日に 手のひらが痒くなる怪異が起きました。
こいつは多分 50年の間 ネズミーランドの住人だったに違いありません。

▲まずは 陽の光の下に 晒して 頭からじゃぶじゃぶ 無水エタノールのシャワー。

▲さらにビニール袋に封入したまま 無水エタノールに漬けた状態で
静かにシャッフル(無色透明のはずの液が 薄茶色に変色しました。)
ビニルの底には 微小な破片が残りますがもちろん捨てません。

▲さらに エタノールじゃぶじゃぶ

▲エタノールはすぐに揮発してしまいますので

▲二足起立させて

▲さらに 直上から 液をかけます。
あとは陰干ししておけば いいんぢゃないでしょうか?
「猫が洞さん 何やってるんですか?」 様子を見ていたお隣から 声をかけられてしまいました。(照れ)