益子もえぎの個展、国立ノーションでの企画展においでくださった方々、友人知人さま ありがとうございました(^0^)
今回 国立に行く予定だったのが多忙で断念・・・
いつかいってやる〜
今もてんてこまいです。
これは↓ はじめての結婚式の引き出物のご注文
フタモノを こんなに多い数つくったのは初めてでした。
昔の会社の先輩からの御指名故、頑張りました、後焼くだけだけど 焼きで失敗しない事を祈る〜
上海在住の方で車や街並みも上海です(^−^)
後、今度の9/23.24のガラジ ピクニックバザールの作り。
何だかいつもの定番ばかりではつまらないので、白土で箸置き小皿。
絵柄は思いつくまま描いて楽しかったー
こんなテンテコマイでも常に焼物を鑑賞できたり、いろんな事柄に触れる事ができるこの街が好きです、以下見に行ったものETC
笠間では
門→「高橋協子展」
素朴ながら風合いと力強い人形表現がとにかく圧巻!今までで一番のすごい個展かも!
門→益子の4人の若手の方々の企画展(かさましこの仲間のケイティがでてたの)
4人とも凄く魅力的なもの作ってて、器もオブジェもすごく琴線に触れるものが多かった
かつら陶芸→「折笠秀樹 鈴木美汐」展
ひょんなことでお2人ともお知り合い、折笠さんの素朴な風合いの器と、鈴木さんのモダンな感じが両方楽しめて見ごたえありました、鈴木さんの秋っぽいものが好きっ
益子では
もえぎ→「額賀章夫展」
東京時代から好きだった、使いたくなるものばかりでも飾りたい、「使」「飾』両方の魅力に参った
もえぎ→「外山亜基雄展」
外山さんのネコが更にパワーアップしてて、とっても良い意味で茶目っ気が増して新たな外山ワールドが見れて楽しかった
もえぎ→「古川欽也・古川雅子 展」
品格あるグラフィック表現で、上品なそして楽しい色絵の世界が堪能できました
壷々炉→ 「近藤文・平泉志津子の二人展 komachi展」
ガラジで一緒の文さんの作品、最近すごくはまってて、一緒に行った友達と「あれほし〜これほし〜」で大騒ぎ、柄が描いてあるのがすごく良かった!
後、笠間で個展とかではないけど、笠間市商工会でデザイナーの小泉誠さんの講演会も聞け、「地域の素材の機能を生かしたデザイン」ができる、デザインナーでもあり、コーディネーターでもある小泉氏の手腕に脱帽っ 懇親会でも楽しい一面を見せていただきました。
忙しい中でも、チョコチョコと見れるって良いね
とにかく次はピクニックバザールです! きてね〜

5