いつもMCやってるイベント「ベランダハイジャンプ」
で、いつも通りしゃべり倒し‥
あっ!そうそう。
今回は夏のベランダハイジャンプ同様、オープニングアクトとして、プチライブもやりました!
今回は、10月の四谷天窓でのライブで、のりサウンドに美しく繊細なメロディーを持ち込んでくれた、ピアノの大竹藍(ボール&チェイン)ちゃんと、
今回、のりサウンドには初参加だったんだけど
まだ若いにも関わらず、その時々で常にベストなサウンドをチョイス出来て、尚且つ、世界中のすべての人をマジシャンにしてくれる、ギターも巧くて、リアクション王の原田裕一君(ボール&チェイン)による
のり専用携帯型小楽団「ちびっこハウス」に協力してもらい、楽しくやれたよ〜!
11月のゴールドさんのイベントの時の「チェリーボーイズ(SAKAMOTO〔ベース〕、ぶる〔ドラム〕)」みたいな、ワイルドで血湧き肉踊る雰囲気も好きだけど
今回のちびっこハウスみたいな、メロディーがど真ん中にある感じも大好き!俺。
あと、のりの熱い鼓動を表現するために産まれたニューアイテム
「のり∞ビート」も初の実戦投入が出来て、
ひと安心かつ、好評で、いろんな方から意見も貰えて、更に完成度を高められそう!
って感じで、最近は仕事も忙しく、大変だったけど、きっと同じように、人生忙しく生きる、
出演者たち、スタッフや関係者たち、そしてお客さんのおかげで
この日も楽しく過ごせたよ!ありがとう〜みんな!
‐‐
今回でこのイベントが19回目で、
俺はちょうど11回目か、そこらからのイベント参加なんだけど、
別に、イベントとか、仕事とか、恋愛とか、まぁなんでもいいんだけど
この「継続」っていうのは、実は昔はマジで苦手だった。俺。
例えばバンドなんかも、もう、10個以上くらいは確実にやってきたけど、だいたい、どんなに長くても、2年が限界と言うか、
仕事とかも、東京に出てきてからは、
甘える場所はないから、そうでもないけど、
地元に居たときは、実家暮らしに加え、まだ10代で遊びたいというか、仕事したくないというか、
そういう「自由」が欲しかったのかな?
そういうのの延長線上にしか生きる価値はないと思ってたのかな?
そもそもなに一つとして「解って」いたのかな?
きっと「楽」になりたかったんだな。あのころは。
なんかまるで自殺する人みたいだな。
楽になりたいなんて。
で、「現在(いま)」は、
忙しいし、時間ないし、いろんなことだって重くのし掛かってくるけど、
楽になりたいとはあんまり思わない。
「シンプル」にはなりたいけどね!
毎日、なんらかしら、かけずり回って大変なのにも関わらず、
苦しいとは思わないね。
「楽」じゃないけど
「楽しい」。
うん!
「楽」じゃないから
「楽しい」!!
そう思えるのは、きっと
大事なもんをどんなときも抱きしめ、
そして「続けてきた」おかげかな〜?
さっき、バンドとか仕事とか長く続けれんかったって言ったんだけど、
そんな俺でも、この
「のり」っていうのはかれこれ、四年くらいやっているし、
仕事なんかも、来年で6年目とかに入るけど最近、昔よりも、「面白い」と思えるようになった。
んで、おかげさんで、
プライベートなパートナーさんとも、丁度付き合いはじめて1年経って、
って感じで
感覚的にはプラモデルとかに例えるなら、千個くらいパーツがあるやつの、まだようやく10個くらいようやく組んだかな?まだ仮組だけど‥みたいな。
そんな感じで、この前の日曜日のベランダでのライブで、今年の
「のり」のライブ活動は全日程が終了!
今年は地方や、サポートも含め、色んな場所、たくさんの場所でライブがやれて、その分、沢山の笑顔と出会えて楽しかった〜!
んな感じで来年も
「続けて」いくのでよろしくね〜!

0