某有名blogの後追いですが、自由利用マークというものがあるそうです。Presented by 文化庁。
http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo/
まあネーミングとかのセンスはさておき、もしかしたらなにか面白い使い道があるかもな、という予感。abuseという意味ではなくて。
しかし考えてみたんですが、うちのサイトで使えるかどうかは微妙ですな。テキストオンリーをモットーにしているので画像貼りたくないし。ていうかそもそも、学校利用どころかフィルタリングされて当然なページが多いし(笑)。
私的利用の範囲で保存やプリントアウトが自由なのはいまさらでそれを前提に設計してあるわけだし、非営利とはいえ積極的に改変を認めるのはどうも。ある意味、売名行為としてサイトを運営しているわけで、自分たちの名前のもとにコントロールしたい意志が強いんですな。GNUのドキュメントライセンスみたいなかたちならいいんですが。

0