予選が終わると
ますけんさんにお会いしました。
今までネット繋がりのみでしたので、実際にお会いできて嬉しい♪
さてラップ計測器は電源取り出し場所が不安定の為のトラブルと判明、処置

暫し決勝まで時間もあるので観戦していたのですが、気がつけば炎天下の中
決勝レースには自分のグリッド


に、旗持ち立つ人が必要とわかり、
grange@嫁様にお願いしてウォーミングラップ後グリッドに。
予選の感じからして見せ場はスタートのみ、
クラス4位スタートなので願わくば同クラスの1台を抜いて3位を狙いたい!なんてひじょ〜に淡い期待も少々

スタートはまずまず、目の前の
No114ロータスヨーロッパさんと
No109ホンダS800さんをかわし

同クラス
No119 2000GTVさん追ってみるものの
どんどん離され

後ろから
No133スッドさんに
コーナーでつつかれる

数周もするといつもどおりの一人旅。
目の前に見えるはコースのみ、
予選で目標達成していた為ブレーキングポイントの練習をしつつラップを重ねる。
タイヤはズルズルと滑るがグリップしないわけでもなく、マシンコントロールとゆう点と今の自分にはこの状態で走っても問題はない、運転下手だなぁ〜っと思ってラスト2周でドラマ。
7コーナーぬけた当たりで
E/g吹けず
グラベルに停め再始動を試みるも不可、
レース終了

とうとうサーキット上で牽引を初体験、牽引車のいすゞとテールトゥーノーズ状態

応援してくれる皆様の前をドナドナされつつピットに戻ったが

同レースは熱く最終ラップまで目の離せないデッドヒートだったらしい。
しかしまだ続きがあるんです(笑)