そろそろ冬眠な車も多いと思います、こちらもそのうち凍結防止剤が撒かれる日が・・・
ところで皆さんはどんな感じで旧車を保管していますか?
私は

車庫に保管

ボディに余計なホコリを載せぬよう古毛布をかける

錆びそうな部分(マフラーや足回りなど)にCRCを吹きかけておく(ブレーキには厳禁)
サイドブレーキを引かず、1速に入れて駐車

バッテリーマイナスコードを外しておく
以上です。

(以前の
My2000GTVの姿。ライトは4灯でボンネットにはゼッケンサークルも72番もありませんでした)
ガソリンタンクに燃料満タンってのもあるでしょう。
私のは安全タンクですので、鉄タンクと違い錆の恐怖は無い。
キャブ内の燃料を抜く。
これも良いでしょうが、私は天気の良い時を見計らって時々始動させて少し走らせてます。
ジャッキUPしてウマに載せて保管。
こうすることでタイヤの変形やサスに余計な負担をかけなくて良いのでしょうが、面倒なのと、上記理由でパス。
他にも工夫されてる部分あるのでしょうねぇ〜
シーズン関係なく全部しています。

をすることにより、始動時は煙が出ます。

はブレーキの張り付きを防止する為、長期保管時だけでなく、車庫に保管時はノーブレーキで1速に入れています。
始動時忘れているとビックリしますが、慣れれば問題なし。
それより厄介なのが、ブレーキの張り付き。
軽い症状ならば走り出せば治ったりしますが、そうでないと主治医先にも持っていけず、積車に載せるのも困難。
これはヨタハチの時に体験しました、その経験から今に。
以後一度も張り付きは無いです。
皆さんはどうやって保管していますか?