標高1,885mの兜岩に到着。ここまでで約1,000m登ってきました!
兜岩とAさん。
おんたけをバックに兜岩で記念撮影。
目指す小秀山山頂の非難小屋。近くに見えますが、まだまだ距離はあります。
兜岩から緩やかな坂をくだり第一高原へ。天気が良いと名古屋まで見えるそうです。今回は晴れていましたが、霞んで見えませんでした。
笹原の第一高原
ここからはなだらかな高原ですが、徐々に雪道に。
阿寺断層の説明書き。
段々と雪の量も増えてきました。楽しみにしていた残雪ハイク!
尾根沿いだけ残る雪のトレイル。
この辺りは雪が多いのでトレイルが分かりません。慎重にテープと看板を探して進みます。
油断すると70〜80cmは踏み抜きます。
多いところでは2〜3mぐらい積もっているのでは?
天候が崩れて視界が悪くなると迷いそうです。
雪道だとなかなか前に進みません。雪で細かいアップダウンが続きます!
迷いの森を抜けて、第三高原到着へ到着。後は少し登れば山頂です。
予定より少し早く山頂に到着。
山頂のビューポイントで昼食タイム。
おんたけ
あれは王滝村の林道でしょうか!
靴を乾かします!ソックスはdrymaxなのでシューズ中は快適です。
山頂の非難小屋を覗いてみました。中は綺麗で、トイレも完備されて、快適に過ごせそうです。
分岐まで来た道をもどり、三の谷コースで下山します。
三の谷コースの唯一?? ビューポイントの鶏岩。
こんな道が続きます。変化が少ないので飽きてきます。
やっと、三の谷登山口に到着。
ここからはこんな林道が乙女渓谷キャンプ場まで続きます。
秀宝泉、加子母の名水だそうです。
林道の脇には水量の多い沢が平行して流れています。
乙女渓谷キャンプ場に無事到着。

3