久しぶりの映画ネタですが、アニメや漫画とも絡めたい
ですね、これの元ネタはあの映画から来ていた!
みたいに。
■スパイダーマン小ネタ
近近パート3も公開されるスパイダーマンですが、
金曜日にパート2も放送されました。
知っていると少し得した気分になる小ネタ連発行きます。
@ パート2で主人公ピーターがヒロイン、メリー・ジェーン
との約束の時間に間に合わず劇場に遅刻した時、
やたらマナーにうるさくて中に入れてくれなかった
イジワルなボーイはスパイダーマン監督サム・ライミ
の「死霊のはらわた」などに出演していたブルース・キャンベル。
めでたく(?)3作目にもちょい役で出る事が決定w
ちなみに「死霊のはらわた」は中川翔子さんの好きな
映画のひとつで友人に勧めて、え〜あまり良い評価は得られ
なかったそうです。
A ポリフォニカで脚本&小説を執筆している大追純一先生は
昔、漫画を描いている時ハイパーゾーンという本で「今から
楽しみにしている映画はクローネン・バーグの‘ザ・フライ‘と
スパイダーマン、実はSPIDY好きなんです」
と書いていましたが、スパイダーマンファンの愛称SPIDY
(スパイディー)を知っているあたり、かなりのファンでしょう。
大追先生のスパイダーマンの感想が聞きたいですね。
B 今回の新敵ヴェノムは「るろうに剣心」の八ツ目無明異の
モデルになったキャラで、スポーンのトッド・マクファーレン
が生み出したキャラ。
C パート2でDrオクトパスの触手を切ろうと手術室に
いた医者のひとりが「ブルース・ブラザーズ」
「サボテンブラザーズ」で有名な監督ジョン・ランディス。
サボテン・ブラザーズは倉田英之氏の好きな映画の一本
です。
Drオクトパスを演じたアルフレッド・モリナは
ダヴィンチコードにも出演していましたが、
インディ・ジョーンズの冒頭でインディを裏切る
ガイドを演じたそうなんですがまだ未確認です。
D 変な編集長の側にいて、おどおどしているメガネくん、
はサム・ライミの弟さんです。
ちなみに私はサム・ライミはサムライが好きだから
つけたネームと思っていましたがサミュエル・ライミの
略だそうで違いましたw
サム・ライミは若い頃、コーエン兄弟と暮らしていた事も
あり、ミラーズ・クロッシングで2丁拳銃で警官隊に意味ありげに
蜂の巣にされたのがサム・ライミです。
コーエン兄弟といえばアニメXの休刊号で闇太郎さんが
「ペパちゃん俺達はアニメ界のコーエン兄弟だ」と
言っておりましたっけ。
闇太郎さんとは、後ギア戦士電童の「飛べスバル」等の
脚本を書いた浅野智哉さんです。
E ラスト、メリージェーンが卒業みたいにウエディングドレス
で走り出してきたシーンの背後にパニッシャーがいるそうなんで
すが確認できませんでした。
F アワーズのシネバスターのネタですが、
スパイダーマンが劇場公開された時、モーガン・フリーマン
のスパイダーが同じ時期に公開されていました。
なんでも間違えて入るお客さんを狙ったらしいですが
やはり間違えてしまった人もいたそうです。
せ、せこいw
狙っているのかわかりませんが金曜ロードショウで
スパイダーマン2が放送されましたが、今度は5月11日に
スパイダーを放送します。
日曜洋画劇場でもスパイダーマンが放送されますが間違えて
見てもチャンネルを変えるだけだと思いますw
■木曜に放送されたレクター三部作「ハンニバル」
紳士的な殺人鬼ハンニバルとFBI捜査官クラリスとの恋を
描いた作品。
ジャン・カルロ・ジャンニーニ演じる刑事がFBIのサイト
にアクセスしハンニバルを含む12人の凶悪犯罪者を閲覧
しましたが、12人のひとりが今、有名な○サ○・○○・ラ○ィ○
(うひー)です。
ハンニバルが作られたのは例の大事件より前です。
■ネギまとスターウォーズ
スターウォーズの名セリフに、
「汝にフォースのご加護があらんことを」
がありますが英語にすると、
「
MAY THE FORCE BE WITH YOU 」です。
次にネギまの出席簿の左すみを見てください。
そこに、
「
MAY THE GOOD SPEED BE WITH YOU」とあります。
そうです、ネギまの出席簿ネタはスターウォーズから
来ているのでした。
後最近「
グッジョブ」とよく聞きますが、これはスターウォーズEP2でオビワンを助けに来たけど逆に捕まった
アナキンにオビワンが皮肉まじりに
「
GOOD JOB(グッジョブ)」
と言いますが、これ以降使われるようになったと思いますが
いかがでしょう?
■赤松健先生が〆切が近づいた時に見る映画
ショーシャンクの空に、プライベートライアン、シンドラーのリスト
まずい状況の主人公が頑張る映画ですが、まずい状況の時は
まずい状況の映画を見る先生ですが、そうして自分を追い詰めて
ハッパかけるんでしょう。

0