ガールズ&パンツァー 緋弾のアリアAA
ハイスクール・フリート 悪魔のリドル
シムーン NEW GAME! 神無月の巫女
舞‐HiME ポッピンQ ひとひら
夏色キセキ エル・カザド 空の境界
ストライクウィッチーズ マリア様がみてる
咲-saki- 桜Trick CANAAN
とある科学の超電磁砲 リリカルなのは
ひだまりスケッチ モーレツ宇宙海賊
ラブライブ!を応援しています♪
2008/3/25
『バッカーノ』バナーを設置しました。
なにやら、いろいろ付いています。
あとDVDの一巻も買いました。
◆鏡貴也の健康日記
http://www.kagamitakaya.com/nikkimain.html
最近、よく支倉凍砂先生(狼と香辛料)が
よく出てきます。
あれくらいの才能のある先生でも
「逃げたいよ」と弱音を吐いてしまうものなん
ですね。
というかプレッシャーが今大変でしょう。
それに比べれば私の悩みなんか小さいよな、
と思います。
頑張ります。
他のやり取りも面白いですよ〜。
◆とある魔術の禁書目録ノ全テ
と一巻を買いました。(電撃文庫)
これも注目作品ですね。
え?インデックスって、そんなに他キャラとの
絡みが少ないヒロインなんですか?
◆ありませんか?
『狼と香辛料』と『我が家のお稲荷さま』と『あそびにいくヨ!』
がごっちゃになっていたコト
はい、私です。
私です。
だってキツネ耳がまず似ていました。
そして『我が家のお稲荷さま』と『あそびにいくヨ!』
は挿絵を描いているのが同じ放電映像先生なので
まちがえていました
うわー
◆ありませんか?
『
煉獄のエスクード』、
その続編・『
灼熱のエスクード』
殺×愛に続きそうな『
緋色のルシフェラーゼ』
ええ、そうですとも最初ごっちゃにしていましたよ!
なんで赤系統なのでしょうか。
あと『銀月のソルトレージュ』
メモしとかない、と間違えそうです!!
まちがえて、すいませんでしたぁ。
煉獄〜と緋色の一巻は持っていますよ〜。

0
2007/12/10
電撃のライトノベルをあまり紹介してないですね。
すいません。
読んではいるのですが。
私立三十三間堂学院
護くんに女神の祝福を!
トリックスターズ
レジンキャストミルク
でぃ・えっち・えい
が面白かったです。
いぬかみっ!、もいずれ読みたいと
思っております。
「護くんに女神の祝福を!」
「いぬかみっ!」はアニメも好きだったんですよ!
レジンキャストミルクとトリックスターズは
カテゴリー百合に分けてましたので、リンクを
ここにはります。
レジンキャストミルク 藤原祐 電撃文庫
http://orange.ap.teacup.com/applet/orangejyo/344/trackback
トリックスターズ 久住四季 電撃文庫
http://orange.ap.teacup.com/orangejyo/320.html
最近、読みました。
「私立!三十三間堂学院」
すごく面白かったです。
一巻を初版で買ってから積ん読状態だったのですが
面白いです!
一気に5巻まで大人買いしてしまいました。
ストーリーはタイトルにもある、お嬢様学校の
私立三十三間堂学院、に唯一の男子が転校してくるという
お話です。
なんといいますか、よくここまで女の子が描ける
なぁ、というくらい個性的な子が次から次へと出てきます。
例えるなら戦国時代状態でしょうか?
戦国時代の武将とか策士を楽しみたい人、
ジャンプのようなノリを楽しみたい人、
「究極超人R」みたいな学園物楽しみたい人、
ラブコメが好きな人、カワイイ女の子が好きな人
へおススメです。
カウンターが結構回っていますが、
どういう記事が人気があるのか検索ワード
してもよくわかりませんw
来てくださり、どうも、ありがとうございます。

0
2007/12/10
電撃のライトノベルをあまり紹介してないですね。
すいません。
読んではいるのですが。
私立三十三間堂学院
護くんに女神の祝福を!
トリックスターズ
レジンキャストミルク
でぃ・えっち・えい
が面白かったです。
いぬかみっ!、もいずれ読みたいと
思っております。
「護くんに女神の祝福を!」
「いぬかみっ!」はアニメも好きだったんですよ!
レジンキャストミルクとトリックスターズは
カテゴリー百合に分けてましたので、リンクを
ここにはります。
レジンキャストミルク 藤原祐 電撃文庫
http://orange.ap.teacup.com/applet/orangejyo/344/trackback
トリックスターズ 久住四季 電撃文庫
http://orange.ap.teacup.com/orangejyo/320.html
最近、読みました。
「私立!三十三間堂学院」
すごく面白かったです。
一巻を初版で買ってから積ん読状態だったのですが
面白いです!
一気に5巻まで大人買いしてしまいました。
ストーリーはタイトルにもある、お嬢様学校の
私立三十三間堂学院、に唯一の男子が転校してくるという
お話です。
なんといいますか、よくここまで女の子が描ける
なぁ、というくらい個性的な子が次から次へと出てきます。
例えるなら戦国時代状態でしょうか?
戦国時代の武将とか策士を楽しみたい人、
ジャンプのようなノリを楽しみたい人、
「究極超人R」みたいな学園物楽しみたい人、
ラブコメが好きな人、カワイイ女の子が好きな人
へおススメです。
カウンターが結構回っていますが、
どういう記事が人気があるのか検索ワード
してもよくわかりませんw
来てくださり、どうも、ありがとうございます。

0
2006/11/18
面白かったです。是非アニメも見たいと
思いました。
映像で観たいシーンが多いですよね。
ハルヒってようするに映画で言うなら日常が
非日常になる「ギャラクシークエスト」や
「ゾルタン星人」ですね。
三次元や特異点などのSF用語で見てる
人を納得(?)のも同じです。
「あ〜なんかおきないかな」
と思うのはアメリカさんのマニアも同じ
なのでしょうw
□涼宮ハルヒ
ハルヒはやや自己中心的ですが、退屈な
日常を変えるための行動力は好きです。
こういう人が部長なら予算をぶんどれそう
ですしw
行動する人は肯定したいですんね。
時々不安になったり弱いところを見せるのも
ツボw
□朝比奈みくる
朝比奈みくるさんはカワイイ。もう可愛い。
弱気そうなところや、でもくじけない強さや
ナース、バニー、メイドさんのコスプレ、
ベビーフェイスでグラマー、
ほお、を染めたり、脱いだりするシーン
が多いのも良い。
ただしHなシーンは女の人が書いたような
カワイイで済むのと男は手を出さない
出しても失敗するのが私の条件です。
「それは禁止事項です」と言って話を
そらせるあたり、もしかしたら
したたかさも持っているのでしょうか?
そんなみくるさんが好きです。
□長門有希
私は、こういうポジションにいる不思議少女が
好きみたいです。
うたかたの未知留ちゃんとかそうですし。
□キョン
彼の一人称で話が進む訳ですが、うっとおしいと
思っていましたが、それでも今までは、そういう事
があってもいい所を見つけられましたがダメでした。
キョンが根本的にダメなのは何もしていない、
ことです。
最後にハルヒにキスをしたのだって長門有希
からヒントを与えられたからであった
「俺はハルヒが好きだった」という気持ちに気づいた
からじゃありませんよね?
徹底的に受身なキョン。
キョンはいらない人。NOキョン。
ハルヒとみくるちゃんで百合で世界を救うでいい。
そりゃハルヒがSOS団を作ったきっかけは
キョンの一言ですが、それでも好感を持てません。
アニメ監督の話だと後の小説で、子供時代の
エピソードとかあるそうなのでそれを読んでから
でしょうか?

0
2006/11/18
面白かったです。是非アニメも見たいと
思いました。
映像で観たいシーンが多いですよね。
ハルヒってようするに映画で言うなら日常が
非日常になる「ギャラクシークエスト」や
「ゾルタン星人」ですね。
三次元や特異点などのSF用語で見てる
人を納得(?)のも同じです。
「あ〜なんかおきないかな」
と思うのはアメリカさんのマニアも同じ
なのでしょうw
□涼宮ハルヒ
ハルヒはやや自己中心的ですが、退屈な
日常を変えるための行動力は好きです。
こういう人が部長なら予算をぶんどれそう
ですしw
行動する人は肯定したいですんね。
時々不安になったり弱いところを見せるのも
ツボw
□朝比奈みくる
朝比奈みくるさんはカワイイ。もう可愛い。
弱気そうなところや、でもくじけない強さや
ナース、バニー、メイドさんのコスプレ、
ベビーフェイスでグラマー、
ほお、を染めたり、脱いだりするシーン
が多いのも良い。
ただしHなシーンは女の人が書いたような
カワイイで済むのと男は手を出さない
出しても失敗するのが私の条件です。
「それは禁止事項です」と言って話を
そらせるあたり、もしかしたら
したたかさも持っているのでしょうか?
そんなみくるさんが好きです。
□長門有希
私は、こういうポジションにいる不思議少女が
好きみたいです。
うたかたの未知留ちゃんとかそうですし。
□キョン
彼の一人称で話が進む訳ですが、うっとおしいと
思っていましたが、それでも今までは、そういう事
があってもいい所を見つけられましたがダメでした。
キョンが根本的にダメなのは何もしていない、
ことです。
最後にハルヒにキスをしたのだって長門有希
からヒントを与えられたからであった
「俺はハルヒが好きだった」という気持ちに気づいた
からじゃありませんよね?
徹底的に受身なキョン。
キョンはいらない人。NOキョン。
ハルヒとみくるちゃんで百合で世界を救うでいい。
そりゃハルヒがSOS団を作ったきっかけは
キョンの一言ですが、それでも好感を持てません。
アニメ監督の話だと後の小説で、子供時代の
エピソードとかあるそうなのでそれを読んでから
でしょうか?

1
2006/8/19
はっぴぃセブンは脚本家として有名な
川崎ヒロユキ氏がスーパーダッシュ文庫で
連載している小説です。
川崎ヒロユキ氏といえばガンダムXですが
作中で背中にXがあるプラモを組み立てている
シーンがありますw
□召しませ福を
ストーリーは何をしてもうまくいかない
不幸少年・菊之介クンのモトへ、災いの元である
怪芽霊(ケガレ)を祓い人に福をもたらす
華麗なる七人の福娘たちが
(最初は六人、こいこい7と同じw)
やってくる、という話です。
これならハーレムものですが、
そこは川崎ヒロユキ、泣かせます。
本来なら一度あった人は滅却石(めっきゃくせき)
を使い記憶をMIBの如く消すのです。
今まで、それでツライ別れを福娘たちは
経験してきました。
菊之介は仲間になりますが。
□七人の福娘
元気いっぱいな、くりや
泣き虫の、たもん
タカビーだけどたまには
良いとこも見せる、お菊
魚好きな、まひる
下ネタ好きなお姉様、みく
貧弱姉妹、みな、なみ
以上七人が七福人へと転身をして人を
不幸にする怪芽霊(ケガレ)と戦い災いを
祓い人に福をもたらそうと戦い続けるのです
が、ハーレム作品お約束で全員菊之介クンの
ことが好きですw
最初と比べると人格者みたいになってるし、
一応菊之介クンは最強なのです。
□召福祓厄
七人の娘と菊之介クンとの恋の行方や
ストーリーが川崎ヒロユキ流なのです。
シャッフルみたいなバリバリの泣きゲー
のような展開なのです。
メインだけにしぼりますが
「くりや」と「たもん」は最初に菊之介と出会った
キャラですが二人は大の親友で孤児院で
一緒に育ちました。
「くりや」は両親を怪芽霊(ケガレ)によって
失ったのでそれが戦う理由なのですが
「たもん」は孤児院に入れられていますが
理由は不可思議な力を両親の前で使ってしまった
為、気味悪がられて孤児院に入れられて
しまったのです。
だから「くりや」は両親はいませんが、
「たもん」はいます、が「たもん」は「くりや」
にはその事を内緒にしています。
後半のキーキャラ「たもん」の妹「くあん」が
出てきますが良い子なのですが、、、、、、
姉「たもん」の前で実はあの不可思議な力は
自分の力と「くあん」は告白します。
それで「たもん」は
「あんたのせいで私が孤児院に、、。(怒)」
と。(ブルブルブル ((((;゚Д゚)))
「くりや」も「たもん」に両親が実はいた、
ことを知ってしまいます。
ああっ(泣)
【事実は最悪のタイミングで知ってしまう】
【しかも複数】の法則です。
□純粋な悪
福娘以外にも敵の親玉・黒暗天がいます。
悪の親玉ですが以外に人気があるのは
「人を不幸にするのがわらわの役目じゃ」
とあまりにも純粋に無邪気だからでしょうか?
なにか最近良い子っぽくなってるし学園生活
もエンジョイしたりしてますw
そして黒暗天の魔力により何人かの福娘が
悪へと転生し、はっぴぃセブンはまっぷたつに
敵味方に分かれます。
そこへ「たもん」の妹「くあん」が
実は黒暗天と魂がつながっている
という驚愕の設定が明かされます。
福娘の運命は?
くあんの運命は?
などなど第一部・全六巻は怒涛の如く
進んでいくのです。
できれば映像化して欲しかったのですが
、、、、、、、。
□アニメ化について
最近つよきす、などでいろいろ言われている
トライネットや大宮三郎氏がはっぴいセブン
をアニメ化しました。
(小説あとがきにも出ています)
ただし
実質第三部から、ほとんど仕切り直し。
え?第一部は?あのシャッフル並の怒涛の展開は?
なし?
□ファイナルシーズン
それは置いときまして最近はっぴぃセブンファイナル
シリーズが始まりました。
間違いなくファイナル、だそうです。
川崎氏は「続けようと思えば続けられるけど
終わらせるのに良い時期は今。それは長年こういう
仕事をしてきた自分だからわかる」
ふぅ、=з
そうですか、、。
はっぴぃセブンを読んでいて思うのは
「人はいつか死ぬ」ということ。
(そんだけじゃないです。ちゃんと明るいコメディ
やちょっとHなシーンもあります)
福娘の姉さん「みく」さんが昔恋していた青年
の母親で「みく」さんがいろいろ世話をしていた
(尊敬していて、その人の前では下ネタを言わない)
その人が亡くなったり
ファイナルシーズンで「みな」「なみ」姉妹
の祖父が亡くなって(結構長いレギュラー)
菊之介を巡る恋模様からそっと身をひいたり。
ただ死ぬといっても懸命に生きた、
ということです。
池波作品みたいに。
菊之介は誰を選ぶかはわかりませんが
「くりや」と「たもん」のどちらかを選ぶ
と思いますが誰にとってもツライ選択に
なりそうです。
(だから、こういうハーレムものの誰を
選ぶか?って展開は苦手)
二人とも良い子だからなぁ、、、、。
どういう展開にころぶかはわかりませんが
昔から読んでいた作品なので思い入れは強い
ですが、誰を選んでも恨みっこなし
です。

0
2006/8/19
はっぴぃセブンは脚本家として有名な
川崎ヒロユキ氏がスーパーダッシュ文庫で
連載している小説です。
川崎ヒロユキ氏といえばガンダムXですが
作中で背中にXがあるプラモを組み立てている
シーンがありますw
□召しませ福を
ストーリーは何をしてもうまくいかない
不幸少年・菊之介クンのモトへ、災いの元である
怪芽霊(ケガレ)を祓い人に福をもたらす
華麗なる七人の福娘たちが
(最初は六人、こいこい7と同じw)
やってくる、という話です。
これならハーレムものですが、
そこは川崎ヒロユキ、泣かせます。
本来なら一度あった人は滅却石(めっきゃくせき)
を使い記憶をMIBの如く消すのです。
今まで、それでツライ別れを福娘たちは
経験してきました。
菊之介は仲間になりますが。
□七人の福娘
元気いっぱいな、くりや
泣き虫の、たもん
タカビーだけどたまには
良いとこも見せる、お菊
魚好きな、まひる
下ネタ好きなお姉様、みく
貧弱姉妹、みな、なみ
以上七人が七福人へと転身をして人を
不幸にする怪芽霊(ケガレ)と戦い災いを
祓い人に福をもたらそうと戦い続けるのです
が、ハーレム作品お約束で全員菊之介クンの
ことが好きですw
最初と比べると人格者みたいになってるし、
一応菊之介クンは最強なのです。
□召福祓厄
七人の娘と菊之介クンとの恋の行方や
ストーリーが川崎ヒロユキ流なのです。
シャッフルみたいなバリバリの泣きゲー
のような展開なのです。
メインだけにしぼりますが
「くりや」と「たもん」は最初に菊之介と出会った
キャラですが二人は大の親友で孤児院で
一緒に育ちました。
「くりや」は両親を怪芽霊(ケガレ)によって
失ったのでそれが戦う理由なのですが
「たもん」は孤児院に入れられていますが
理由は不可思議な力を両親の前で使ってしまった
為、気味悪がられて孤児院に入れられて
しまったのです。
だから「くりや」は両親はいませんが、
「たもん」はいます、が「たもん」は「くりや」
にはその事を内緒にしています。
後半のキーキャラ「たもん」の妹「くあん」が
出てきますが良い子なのですが、、、、、、
姉「たもん」の前で実はあの不可思議な力は
自分の力と「くあん」は告白します。
それで「たもん」は
「あんたのせいで私が孤児院に、、。(怒)」
と。(ブルブルブル ((((;゚Д゚)))
「くりや」も「たもん」に両親が実はいた、
ことを知ってしまいます。
ああっ(泣)
【事実は最悪のタイミングで知ってしまう】
【しかも複数】の法則です。
□純粋な悪
福娘以外にも敵の親玉・黒暗天がいます。
悪の親玉ですが以外に人気があるのは
「人を不幸にするのがわらわの役目じゃ」
とあまりにも純粋に無邪気だからでしょうか?
なにか最近良い子っぽくなってるし学園生活
もエンジョイしたりしてますw
そして黒暗天の魔力により何人かの福娘が
悪へと転生し、はっぴぃセブンはまっぷたつに
敵味方に分かれます。
そこへ「たもん」の妹「くあん」が
実は黒暗天と魂がつながっている
という驚愕の設定が明かされます。
福娘の運命は?
くあんの運命は?
などなど第一部・全六巻は怒涛の如く
進んでいくのです。
できれば映像化して欲しかったのですが
、、、、、、、。
□アニメ化について
最近つよきす、などでいろいろ言われている
トライネットや大宮三郎氏がはっぴいセブン
をアニメ化しました。
(小説あとがきにも出ています)
ただし
実質第三部から、ほとんど仕切り直し。
え?第一部は?あのシャッフル並の怒涛の展開は?
なし?
□ファイナルシーズン
それは置いときまして最近はっぴぃセブンファイナル
シリーズが始まりました。
間違いなくファイナル、だそうです。
川崎氏は「続けようと思えば続けられるけど
終わらせるのに良い時期は今。それは長年こういう
仕事をしてきた自分だからわかる」
ふぅ、=з
そうですか、、。
はっぴぃセブンを読んでいて思うのは
「人はいつか死ぬ」ということ。
(そんだけじゃないです。ちゃんと明るいコメディ
やちょっとHなシーンもあります)
福娘の姉さん「みく」さんが昔恋していた青年
の母親で「みく」さんがいろいろ世話をしていた
(尊敬していて、その人の前では下ネタを言わない)
その人が亡くなったり
ファイナルシーズンで「みな」「なみ」姉妹
の祖父が亡くなって(結構長いレギュラー)
菊之介を巡る恋模様からそっと身をひいたり。
ただ死ぬといっても懸命に生きた、
ということです。
池波作品みたいに。
菊之介は誰を選ぶかはわかりませんが
「くりや」と「たもん」のどちらかを選ぶ
と思いますが誰にとってもツライ選択に
なりそうです。
(だから、こういうハーレムものの誰を
選ぶか?って展開は苦手)
二人とも良い子だからなぁ、、、、。
どういう展開にころぶかはわかりませんが
昔から読んでいた作品なので思い入れは強い
ですが、誰を選んでも恨みっこなし
です。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》