≪試合結果≫ ※25分ハーフ
清水エスパルス 7−1 浜松開誠館中学校
(前半:5−0、後半:2−1)
≪得点者≫
●望月 大 (前半00分、開始38秒、左サイドから望月大が決める)
●西澤健太 (前半15分、北川スルーパスに抜け出した西澤が決める)
●北川航也 (前半17分、水谷右クロスを中央で森主スルーし北川が決める)
●宮本航汰 (前半24分、大塚左パスをファーサイドで宮本が押し込む)
●北川航也 (前半25分、右クロスを西澤?がヘッド、リバウンドを北川)
●望月 大 (後半00分、開始24秒、杉本スルーパスを望月大が決める)
●北川航也 (後半05分、水谷左アーリークロスのこぼれを北川が決める)
●開誠10番 (後半16分、カウンターから開誠7番のパスを開誠10番)
≪先発≫
------大塚--北川------
----------------------
ヒロ--------------西澤
------森主--宮本------
----------------------
水谷--斉藤--深澤--杉本
----------------------
---------山川---------
◆選手交代
後半06分 OUT 望月大 ⇒ IN 鈴木 (LSH)
後半06分 OUT 大塚 ⇒ IN 西田 (CF)
後半11分 OUT 山川 ⇒ IN 幸輝 (GK)
後半11分 OUT 斉藤 ⇒ IN 片瀬 (CB)
後半11分 OUT 西澤 ⇒ IN 森田 (RSH)
後半11分 OUT 森主 ⇒ IN 杉山 (CH)
後半22分 OUT 水谷 ⇒ IN 井上 (LSB)
後半22分 OUT 深澤 ⇒ IN 酒井 (CB)
後半22分 OUT 杉本 ⇒ IN 出口 (RSB)
≪後半22分以降≫
------北川--西田------
----------------------
鈴木--------------森田
------杉山--宮本------
----------------------
井上--片瀬--酒井--出口
----------------------
---------幸輝---------
≪警告≫
●北川航也 (後半04分、ラフプレー)
いよいよやってきたウィナーズカップの舞台。
2年連続、相手は開誠館。
開誠館の勝ち上がり方を見ると決して強いとは言い切れないスコアでの勝ち上がり方。
しかし、相手を舐めて戦っては、痛い目を見るのは目に見えている。
どんな相手であれ、全力で叩き潰すのみ。
クラブの部決勝トーナメントで露呈した立ち上がりの悪さをどう克服するかと思ってはいたが、試合はいきなり動いた。
右からのパスをフリーで受けたヒロ。
左足で冷静に流し込む。
開始38秒での先制ゴールで一気に試合の主導権を奪う。
追加点は15分。
右サイドから中にダイアゴナルに走り込んだ健太に右サイドに流れていた航也がスルーパスを送る。
健太はこのパスを受け冷静に右足で決めて追加点。
さらに17分。
CKの流れから拓磨の右グラウンダーのクロスをニアで麗司がスルーし
中央で航也がダイレクトでゴール天井に豪快に突き刺して3−0とする。
さらに攻撃を仕掛けゴールを脅かすエスパルス。
4点目は24分。
聖磨が左サイドから折り返す。
中央に顔を出した航汰がきっちりと押し込んで決める。
25分。健太のシュートのリバウンドを航也が決めて5−0とする。
このゴールの直後に前半終了の笛。
後半開始、交代なし。
24秒。頼が中に切れ込みながらスルーパス。
抜け出したヒロがGK一対一。
これを落ち着いて決める。
前半に続き後半も開始直後にヒロが決める。
5分。拓磨クロスのこぼれを拾った航也が左に流れて持ち込む。
これを左足できっちり決める。
これで7−0。
ベンチメンバーを全員投入し、さらに追加点を狙うものの、なかなか攻撃の歯車が噛み合わずゴールは奪えず。
逆に16分、カウンターから10番に決められ1点返されてしまった。
そして7−1で試合終了。大会2連覇で県チャンピオンの座を奪取!
東海大会への切符をついに掴んだ。
試合後の挨拶では勝ちロコ!
みんなで手をつないで挨拶!
静岡朝日テレビの勝利チームインタビュー。
表彰式。
記念撮影。
優勝おめでとう!群馬チャレンジなど、東海大会までにもっともっと強く、たくましくなれ!
東海もチャンピオンで全国大会に行くぞ!!
グッチョイ!!
