高円宮杯U-18
サッカーリーグ2012
プレミアリーグ イースト
第3節
清水エスパルス vs 東京ヴェルディユース at ヴェルディグラウンド
≪試合結果≫ ※45分ハーフ
清水エスパルス 0−5 東京ヴェルディユース
(前半:0−1、後半:0−4)
≪得点者≫
●中島翔哉(前半42分、ゴール正面やや左ペナすぐ外のFKを直接。)
●高木大輔(後半04分、左折り返しをGK前でプッシュ。)
●前田直輝(後半10分、正面左足ミドルシュート。)
●中島翔哉(後半26分、正面ミドルシュート。)
●中野雅臣(後半33分、スルーパスに抜け出し決める。)
≪先発≫
---------聖矢---------
----------------------
飛天--航汰--和磨--拓弥
----------------------
---------藤嵜---------
----------------------
拓磨--西村--準弥--江井
----------------------
---------八谷---------
サブ:高木和、菊池、大和、岡田、白石、浅井、久保
◆選手交代
前半11分 OUT 藤嵜 ⇒ IN 大和(CH)※負傷交代
後半03分 OUT 聖矢 ⇒ IN 岡田(CF)※負傷交代
後半12分 OUT 飛天 ⇒ IN 菊池(LSB)※拓磨LSHへ
後半19分 OUT 拓磨 ⇒ IN 久保(LSH)
後半36分 OUT 航汰 ⇒ IN 浅井(OH)
≪後半36分以降≫
---------岡田---------
----------------------
久保--浅井--和磨--拓弥
----------------------
---------大和---------
----------------------
菊池--西村--準弥--江井
----------------------
---------八谷---------
≪警告≫
●浅沼大和(前半12分、??)
●江井亮太(後半10分、異議?)
開幕2連敗。
アウェーでの初戦となったヴェルディユースとの第3節。
ここにきて明るい話題としては拓磨が怪我から復帰。
当初はもうちょっと長引きそうだったが、拓磨は昔から回復力が常人離れしていることもあり、早期の復帰となった。
航汰を中盤で起用し、初戦で負傷退場した江井が前節ベンチスタートから今節は先発復帰。
立ち上がり飛天のシュートで良い出足。
何度かスルーパスで崩される場面はあったが、それでもハッチーがビッグセーブ連発でゴールを許さない。
攻撃のチャンスは数少ないながら、守備でもギリギリのところで対応できていたが、前半終了間際に完璧なFKを決められてしまい前半を0−1で折り返す。
前半早々にゴッツを負傷交代で欠き、後半頭には良いドリブル突破をみせた聖矢がそのプレーで倒れ脳震とうで交代。拓磨も何度もピッチで倒され、交代を余儀なくされた。
5枚の枠を3枚怪我で使う苦しい展開。苦しい台所事情にさらに拍車をかける形になった。
後半の4失点。正直ヴェルディがうまいことは確かで、現時点では正直10回やっても10回負けてしまうだろう。
ただ、後半からギアをあげてきた相手に対し、自分たちもしっかりと相手を見極めギアを一段上げなければビハインドで入った後半の入りとしては適さなかったのではないか。
持ち前のテクニックとドリブルというTheヴェルディというサッカー、パス&ゴーを徹底して誰もさぼらずにしっかりと走り再びボールを受けるというサッカー。
決して対応できないわけではないはず。
だけど、抜かれるのを恐れ、距離をとって対応しようとしてばかりでは、相手の思うツボで簡単にいなされてしまう。
結局中途半端に寄せれないところを突かれてミドルから2失点。
失点を重ね、全く顔をあげれず、下を向いてサッカーをやっていた。
フリーでボール持っててパス繋げないなんて気持ちでサッカーしてたらどうやったって勝てるわけがない。
試合後、項垂れる選手たちに久しぶりに厳しい口調で問いた。
この際勝つか負けるかとかの結果は二の次だ。
とにかく点を取られて試合を捨ててはいないか。
選手が先に試合を諦めてしまったら応援している俺らは誰を応援すれば良いの。
気持ちを込めて戦えているか。
戦っているのか。
こんなところで躓いている選手たちではないと思っているし、一度や二度見た人が言うのとは違う、俺はずっと彼らを見てきたからこんな下ばかり見て、恐れてサッカーをしている選手たちなんか見たことなかったから。
鹿島、浦和と強豪との連戦が続く。
簡単に勝てるとは思っていない。
それでも、しっかりと気持ちを全面に出して戦えば、それほどの差はないというの現実で、ちょっとでも気を緩めてしまえば点差は開く。
応援することしかできないから、声枯れるまで、気持ち果てるまで応援するから、一緒に戦おう。