高円宮杯U-18
サッカーリーグ2013
プレミアリーグ イースト
第8節
清水エスパルス vs 東京ヴェルディユース at ヴェルディグラウンド
≪試合結果≫ ※45分ハーフ
清水エスパルス 4−3 東京ヴェルディユース
(前半:2−2、後半:2−1)
≪得点者≫
●澤井直人(前半11分、シュート高木和弾きこぼれを押し込む。)
●菅嶋弘希(前半14分、スルーパスで裏抜け出しGK一対一を決める。)
●北川航也(前半33分、DFのバックパスをかっさらいドリ突破DFを外して流し込む。)
●北川航也(前半37分、大和スルーパスに抜け出しニア下GKの手を弾き飛ばし決める。)
●澤井直人(後半10分、カウンターから左サイド45°から豪快に決める。)
●西澤健太(後半39分、菊池左クロスをファーサイドでヘディングシュート。)
●西澤健太(後半48分、右サイドヒロ切れ込み折り返しこぼれを蹴りこむ。)
≪先発≫
---------航也---------
----------------------
久保-----大和-----拓弥
----------------------
------航汰--麗司------
----------------------
拓磨--翔太--準弥--丸山
----------------------
--------高木和--------
サブ:山川、陸、菊池、ヒロ、健太、岡田、聖矢
◆選手交代
後半00分 OUT 久保 ⇒ IN 岡田(LSH)
後半13分 OUT 麗司 ⇒ IN 健太(OH)※大和CHへ
後半26分 OUT 拓弥 ⇒ IN ヒロ(RSH)
後半26分 OUT 大和 ⇒ IN 菊池(LSB)※拓磨CHへ
後半41分 OUT 準弥 ⇒ IN 聖矢(CF)※4-4-2BOXへ
≪後半41分以降≫
------航也--聖矢------
----------------------
岡田--------------ヒロ
----------------------
------拓磨--健太------
----------------------
菊池--翔太--航汰--丸山
----------------------
--------高木和--------
≪警告≫
●鈴木準弥(前半04分、反スポ)
●西澤健太(後半19分、反スポ)
●鈴木翔太(後半45分、ラフプレー)
先週再開したプレミアリーグ。再開初戦で青森山田に逆転勝利で白星リスタートを切ったエスパルス。
第8節再開2戦目はアウェイで東京ヴェルディユースとの対戦。
ヴェルイディユースとは昨年2戦2敗と唯一勝ち点を1つも奪えなかった相手。
特に昨年のアウェイゲームでは0−5と大敗。昨年手も足も出なかった相手に対し、今年はどこまでやれるか。
ヴェルディは今年好不調の波が大きく、前節もJFAアカデミーにスタッツ上では圧倒したものの0−3と敗れている。
中断前から合わせて2連敗のヴェルディ、ホームで連敗をストップすべく相当の気合で挑んでくるはず。
エスパルスのスタメンは前節と変更なし。ベンチメンバーも変更なし。
前節負傷交代した航也も問題なく先発出場。
試合開始直後こそエスパルスがゴール前で惜しい場面が一度あったものの、その後はずっとヴェルディのターン。
セカンドボールをほとんど拾われて、2次攻撃、3次攻撃とハーフコートでヴェルディターンが続く。
徹を中心に良く守ってはいたが、失点は時間の問題なくらい危険な場面が続く。
先制点は勢いそのままにヴェルディ。
11分。
ゴール前で決定機、シュートは徹がストップするも、リバウンドを詰めていた澤井に決められてしまい失点。
さらに14分。2対2の状況から1stDFをうまく引き付けてエリア右からスルーパスが出ると、飛び出した菅嶋がGK一対一を冷静に流し込み追加点。
一気に0−2とビハインド。
2点奪われてもなかなか目が覚めないエスパルス。
給水タイムの間にもDFリーダーの準弥と丸山が修正をどう施すか話し合う場面も見られた。
給水タイム明けもヴェルディの時間が続くが、相手のミスから反撃の狼煙。
33分。ボランチから最終ラインへのバックパスが短くなったところを航也が掻っ攫い、そのままドリブル突破からトップスピードへ。
追いすがるDFがサイドへ航也を追い込もうとするが、急ストップから右足アウトで切り替えしコースを見つけるとそのままゴール右に流し込む。
さらに37分。
大和からスペースへスルーパス。航也が抜け出しDFと並走。
スピードに乗り航也がドリブル突破。DFもファーサイドを切ってシュートコースを限定するが、航也は構わずニアに豪快シュート。
GKも反応するも航也のシュートは相手GKの手を弾き飛ばしてこぼれたボールがそのままゴールへ。
エースの2発で前半のうちに同点に追いつく。
前半は2−2で終了。
後半開始。エスパルスは久保に代えて岡田を投入。ここ最近最初のカードの定番となっている交代。
せっかく追いついた前半だったが、後半の入りが非常に重要。
後半序盤は一進一退の展開。
この展開から一歩抜け出したのはヴェルディ。
10分。
カウンターから左サイド持ち上がる澤井がエリア左45°からゴール右上隅に完璧にコントロールした豪快なシュートを決めて3−2と勝ち越し。
13分麗司に代えて健太を投入。健太がOHに入り大和がCHに落ちる。
26分には拓弥に代えてヒロをRSHに投入、同26分大和に代えて菊池を投入。LSBに入り、拓磨がCHへスライド。
山田戦でハマった交代カードを続々と切って仕掛けるエスパルス。
30分を過ぎるとヴェルディの足が止まりはじめ、セカンドボールを航汰と拓磨が拾い捲って攻撃を展開。
39分ついに突破口が開く。
左サイド菊池がDFとの一対一を仕掛け半身抜け出したところでクロスを送るとファーサイドで健太がヘディングで合わせて同点弾。
土壇場で3−3に追いつくと、大榎監督が5枚目に切ったカードは41分、準弥に代えて聖矢。4−4−2BOXにして航汰をCBにポジションチェンジ。超攻撃的布陣で勝負を賭ける。
AT4分が表示され、試合終了の笛が迫る中迎えた48分。
右サイドでボールを受けたヒロがスルスルとドリブルで仕掛けチャンスを狙うが、これはDFに対応されて突かれるが、ペナ内に出たこぼれ球に走りこんだのは健太。
冷静に左足で開いたコースに流し込みついに4−3と大逆転。
ヴェルディはこの瞬間ほとんどの選手が崩れ落ち、エスパルスの選手の歓喜にグラウンドが包まれる。
残りわずかな時間も航也がライン際で時間を使ったりとやり過ごし、試合終了の笛。
昨年王者ヴェルディに0−2から常にリードを奪われながらもアウェイで逆転勝ち。
3失点したものの、2点目以降はうまく切り替えて連続失点を止めたDF陣の頑張りと、エースの活躍。
後半は途中出場の選手たちが次々と躍動し交代枠1枚しか使わなかったヴェルディに走り勝って掴んだ勝利。
最高の価値がある勝利。
これで日本クラブユース選手権による中断前最後の、前半戦最終節の9節を、トレセンweekで1週の中断を挟み残すのみ。
次節はホーム今年初のIAIスタジアム日本平に勝ち点12で並ぶ4位の三菱養和SCを迎え撃つ。
再開3連勝で弾みをつけて全国大会へ繋げたい、大事な一戦は7月21日14時キックオフ。