本日、トップチームに清水エスパルスユース所属の梅田透吾の来期清水エスパルストップチームへの昇格が発表された。
夏の日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会の大会MVPにも選出され、年代別代表にも選出されているだけに、この発表がここまでリリースされなかったことに対しての驚きが大きい。
長泉アミーゴスから清水エスパルスジュニアユースに加入し、順調にエスパルスユースへ昇格。GK故にオレンジのユニホームに袖を通す機会こそ少ないが、長泉アミーゴスのクラブカラーもオレンジ色なことも重なりずっとオレンジ戦士。
ジュニアユース時代は天野友心と切磋琢磨し、正GKのポジション争いをする日々。
しかもジュニアユース時代は中2になり、一学年上のU-15のGKの座を掴んだ天野に対し、透吾は飛び級はせずに自分たちの代で日々トレーニングを積む毎日。
U-15世代でも2人の正GKのポジション争いは1年間通じて結果は出ず、最後の大会となった高円宮杯でさえ2試合ともGKは固定されず、エスパルスユースへのGK2人同時昇格という初めての事態。
ユースの3年間に2人のポジション争いは持ち越される。
ユース昇格後、3年生に水谷駿介(現:産能大)、2年生に楠本幸雄(現:大体大)のGKに透吾、天野の4人体制での1つのポジションを争う形。
1年生のプレミアリーグ開幕からベンチ入り。セカンドGKのポジションは掴むものの、さすがに出場機会は無くシーズンを終えようとしたプレミアリーグ最終節。
水谷が受験のため不在となり、杉岡や原、高らを擁する市立船橋高校戦で先発出場。
思えば立田悠悟のデビュー戦もアウェイ市船戦だった。
開始8分のまだ温まる前の時間に決められてしまい、その失点がそのまま決勝点で敗れてしまうほろ苦いデビュー戦となった。
2年生に進級し、正GKのポジションを掴み、ここから清水ユースの守護神としての確固たる信頼を得るまでに時間はそうかからなかった。
当時の3年生(滝・迅・研太ら世代)たちの活躍もあり、プレミアリーグEAST首位を走る中、絶対的守護神としてチームの躍進に貢献。
クラ選前の柏レイソルU-18戦で試合中の接触プレーで手を骨折するもフル出場するなど凄みを感じさせるまでに成長。
クラ選本大会は怪我の影響で天野にポジションを譲るもしっかりとリーグ後半戦の開幕にはピッチに戻ってきた。
この時、U-17W杯直前。
ここまでこの代表チームへ招集実績がなかったものの、最後の最後で選出され世界を間近に感じ、試合にも出場した。
とし君が透吾が代表に選ばれた時に作成したプレー集。
帰国後コンディションを崩し、ピッチを離れ、2年生のシーズンを終える。
最上級生となった3年生。
守護神の座は譲らず、相変わらずハイボールに強く、しっかりとピッチの最後方から人を動かし、大崩することもなく安定したセービング。
そして今年の夏、日本クラブユースサッカー選手権でチームは優勝。
透吾はMVPを受賞した。
先述の通り、ハイボールの処理技術に関しては一見の価値あり。
決してGKとして大柄とは言えないサイズではありが、そのサイズ以上に大きく見えるGKだ。
もちろんGKのポジションは1つしかないわけで、簡単な道ではないが、近い将来エスパルスのゴールマウスを守る透吾の姿を楽しみにしています。
ゴールを守れよ透吾!
