おはようございます!オチアイです
”7時28分の攻防”
そうです!そうなんです
私の通勤路は7時30分からスクールゾーンとなり
登校の小学生のためにバリケードで封鎖されるのです。
それはよし
ただその直前数分はまさに
サーキットと化す…
危ないじゃない…
通勤のサラリーマンたちは血眼になりアクセル全開で走り抜ける
ちょっとぉ〜危ないよぉ〜
わずか数百メートル閉鎖されるというだけで
逆に危険を伴う
7時半前に登校している小学生もいるというのに
ちょっとぉ〜ちょっとちょっとぉ!!
7時28分〜29分ともなると
交通指導員さんがバリケードを設置し始める
みんなそんなのお構いなしで走り抜ける
なかには
「危ねぇぞっ!まだ半になってねーだろっ!ブォケッ!!!!!!」
などと罵声を吐く運転手まで…
これじゃぁ子供たちに教育もあったもんじゃぁありません。
確かに30分を過ぎるとかなり遠回りさせられることも確かです
もっと余裕をもちましょうYOHっ!
大人たちぃ!!
子供たちを守るはずのきまりで子供たちを傷つけちゃったら大変でしょ??
7時25分横断歩道を渡ろうとしている小学生がいたので
一時停止して渡らせてあげていたら
後ろからけたたましいクラクションとともに罵声を浴びました。
どうか子供たちの目の前で
そんな汚い言葉を使わないで下さい。
どうか子供たちに大人の余裕を見せてあげてください
子供たちは確実に見ています。
ハンドルを握り眼を血走らせている大人たちの余裕のなさを
どうか子供たちに夢と希望と
安全なる交通社会を
事故はおきてからでは後悔しても仕方ありません。
加害者になる前に
気付いてください
親愛なる大人たちよ
親愛なるお父さんたちよ

0