はいこんにちは!オチアイです
院長オチアイが仕事してないと思ってらっしゃるお友達が多いので
たまには臨床報告をば!!
シーズンなのかもしれませんが
”足関節捻挫”多いです!
夕方から立て続けに足首3連発
■中3女子 前日バスケ中に負傷
当日休日診療を受けるも整形担当ドクターがいないとのことで
シップのみ
翌日朝、整形外科受診、レントゲン記念撮影をし
お約束の”骨には異常ありません”とのこと
ギプスシーネで負傷角度(内返し)の状態で固定
松葉杖歩行で来院
夕方当院受診
ご父兄も付き添いで来院したので待合室にてみせながら施術開始!
さてさて開けて吃驚!
なぁんもしてない状態
(いわゆる外くるぶしがガッツリ下がった状態)
足首まわりもびしっと腫れててクルブシの形もわからない
ちょっと触っても痛い痛いって…あっららららら
両方の足をそろえてクイズ形式でご父兄に説明
なんで外クルブシがこんなに腫れてみえるのでしょう?
なんで健康な足と比べて足が内側にむいているのでしょう?
なんでレントゲンで外クルブシと足根骨がぶつかってるのに
靭帯が伸びているっていわれたのでしょう?
捻挫経験のあるかたはどうかご自分の足をそろえて
外くるぶしの位置を確認してみてくださいネ!
ほぼ例外なく外くるぶしが下がっています!
場合によっては距骨(わからないひとはネットで検索してね♪)が
前に移動してなんとなく足首が太いような腫れてるような感じだったりします
ときに踵倒れています。
(アキレス腱のラインから踵が内側に向いてるんです)
そんなこんなで足首全体が太く腫れて見えています。
ご父兄の前で施術開始!
「みててくださいね!ココがこうなってるからこうして、そこはそうなってるからそうするでしょ?んでもってあれがああなってるからこういう風にするとネ!」
目の前で誰もが腫れと信じて疑わない足首が引き締まっていきます。
全然上にそれなかった足首が反れるようになります!
触るだけでびんびん痛かったはずなのに
体重のせて立てたりします
さてどうしてでしょうか?
答えは簡単です
あるべきものをあるべきようにしただけです
ただ、手技だけではこうはいきません
気導術やっててよかったなぁ〜って感じる瞬間
ホントよかった♪
明後日の修学旅行に間に合うかなぁ?
なにがなんでも間に合わせちゃう!
あるべきものがあるべきようななったのだから
あとは捻ってちぎられて出血した部分が止まれば
大丈夫!
なんとか楽しく修学旅行にね♪
あのまま固定してたらどうなってしまったかを
想像することはそう難しいことではございません。
目の前でみるみる足の形になっていくのを見て吃驚する
ご父兄の鳩食豆鉄砲的驚愕表情楽しいんです♪
ねねね!
3D変化(へんげ)
あつ!
まだ一つ目の症例なのにもうこんなに…w
んじゃ残り二つは後日ということでw

0