
- 検索ワードを入力することで、記事の検索が出来ます。
(全角、半角)スペースで、区切ると、絞込み検索が出来ます。 - 有効検索ワードの条件は下記のとおりです。
- 2文字以上10文字以下の文字
- または、2文字未満の全角文字で、平仮名、カタカナ、英数字、以外の文字
- 完全一致する文字を含む記事を検索出来ます。
- けいじばん(平仮名) → けいじばん(平仮名) 検索可能
- 掲示板(漢字) → 掲示板(漢字) 検索可能
- ホームページ(片仮名) → ほーむぺーじ(平仮名) 検索不可
- Teacup(全角) → Teacup(半角) 検索不可
- ダイアモンド(ア) → ダイヤモンド(ヤ) 検索不可

- 検索範囲
検索をかける範囲を指定します。
「このスレッド」「全スレッド」を選択できます。

- 検索ワードを入力せず検索すると、通常の記事表示と同じ並びになります。
- 該当する記事を含む記事表示画面に移動するには、記事の表示毎に題名の左横にある記事番号をクリックしてください。
(例) こちら→ [123] 題名 投稿者名 xx-xx-xx(月) xx:xx:xx - 記事の内容が長すぎる場合、記事の一部が表示され、→続きというマークが出ます。
リンク先は、上記の(例)の[123]と同じです。 - 画像を含む記事の場合、最小の大きさの画像が表示されます。
本来の大きさの画像を表示する場合は、記事番号をクリックしてください。

- 文字修飾を簡単にする機能です。
文字サイズや文字色などを簡単に変えることができます。 - 以下のバージョン以上のブラウザで機能します。
- Firefox2.0
- Internet Explorer7.0
- フォームに文字列を入力して、マウスカーソルで選択してから各ボタンを押して文字を装飾します。
※絵文字や特殊文字挿入は文字列を選択する必要はありません。

![]() | クリックするとソース表示モードになり、ボタンでの文字装飾ができなくなります。 元に戻すときはもう1回クリックしてください。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、 選択部分が太字になります。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、 選択部分が斜めの文字になります。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、 選択部分が下線付きの文字になります。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、 選択部分が取り消し線付の文字になります。 |
![]() | 文字列を選択してクリック、URLを入力すると、 選択部分がリンクになります。 |
![]() | リンクが設定されている文字列を選択してクリックすると、 選択部分のリンクが削除されます。 |
![]() | サーバ上にアップロードされている画像を本文中に貼り付けることができます。 画像URLを入力してOKを押してください。 |
![]() | 絵文字パレットが出てきますので、文章に入れたい絵文字をクリックしてください。 感情を表現したりするのに便利です。 |
![]() | 特殊文字のパレットが出てきますので、文章に入れたい特殊文字をクリックしてください。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、パレットが出てきますので好きな色をクリックしてください。 選択部分の文字色が変更されます。 |
![]() | 文字列を選択してクリックすると、プルダウンで文字サイズが出てきますので好きなサイズをクリックしてください。 選択部分の文字サイズが変更されます。 |

画像・動画・音楽ファイルのアップロードは通常の投稿フォームと同様に行っていただけます。


※iOS5までのiPhoneやipadなど一部の端末やプレインストールされているブラウザによっては、ファイル投稿が利用できない場合があります。
ご了承ください。
[関連]



※「タイトル」「投稿者名」欄ではタグは使えません。
こんな風に表示したいとき | こうしてください(タグの書き方) |
普通の文字です! | 普通の文字です! |
(文字サイズ1)おはよう!! | (文字サイズ1)<font size=1>おはよう!!</font> [標準サイズは3で、数字が大きいと文字も大きくなります] |
色付き文字 色付き文字 | <font color=blue>色付き文字</font> <font color=#ff00ff>色付き文字</font> その他の色見本はこちら |
色と大きさを同時に変更。 緑色の大きな文字! | 色と大きさを同時に変更。 <font size=5 color=green> 緑色の大きな文字</font> |
太い字と斜めの字。 そして太い斜体文字 | <b>太い字</b>と<i>斜めの字</i>。 そして<b><i>太い斜体文字</i></b> |
この次の行を 改行 | この次の行を<br>改行 [<br>を使わず通常はEnterキーでOKです] |
色々組み合わせ | <b><i><font size=5 color=red>色々組み合わせ</font></i></b> |
発言を | 発言を<s>このように訂正</s>左のように訂正 |
アンダーラインで強調してみる? | <u>アンダーラインで強調</u>してみる? |
僕の使っている掲示板のページです。ここをクリック! 遊びに来てね! | 僕の使っている掲示板のページです。 <a href="http://www.teacup.com/fbbs/">ここ</a>をクリック! 遊びに来てね! |
画像表示は、こんな風に!![]() | 画像表示は、こんな風に! <img src="http://static.teacup.com/common/pasokun.png"> 「.gif」「.jpg」「.png」 の3種類の画像ファイルが貼れます。 画像貼付は、掲示板管理者が管理画面「機能の設定」の 「画像の貼付」を「許可する」に設定しておく必要があります。 「許可する」設定にしていると、タグを使わず画像をアップロードする事も出来ます。 ※注意:新規作成直後の掲示板では「画像の貼付」は「許可しない」設定に |
画像をクリックしてジャンプ!![]() | 画像をクリックしてジャンプ! <a href="http://autopage.teacup.com/books.shtml"> <img src="http://adimg.teacup.com/adhtml/master_b_book_bk.gif"> </a>
|
自動改行しないように長〜く表示! | <pre>自動改行しないように長〜く表示!</pre> ※注意:文字で作った横に長い表や画像イメージなどを崩したくない場合のみに使ってください。 |

※掲示板デザインの「タイトルの下に入れたいメッセージ」部分とレンタル掲示板プレミアムの2ケ所のフリーエリアには、上記に加えて下記のタグが可能です。
こんな風に表示したいとき | こうしてください(タグの書き方) |
<center>文字を中央に配置</center> | |
H1を使ってタイトル表示 | [数字は1〜6。小さな数字が大きな文字になります] <H1>H1を使ってタイトル表示</H1> |
■Internet Explorer
1.ブラウザ右上のツールボタンから、またはメニューバー[ツール]メニューから、[インターネットオプション] を選択
2.[プライバシー]タブを選択し、「詳細設定」ボタンをクリック
3「プライバシー設定の詳細」のウィンドウが表示されますので、
[自動Cookie処理を上書きする]
[ファーストパーティのCookie]
[サードパーティのCookie]
をそれぞれ「受け入れる」にチェックします。
4.[OK]ボタンをクリックして、設定を反映させます。
5.一旦すべてのInternet Explorerブラウザを終了し、再度立ち上げなおしてください。
■Google Chrome
1.ブラウザのツールバーのChromeメニューアイコンをクリック
2.[設定]をクリック
3.詳細設定を表示」をクリック
4.[プライバシー]の「コンテンツの設定」をクリック
5.[Cookie]の「ローカルへのデータ設定を許可する(推奨)」のラジオボタンをONにします。
6.[例外の管理]をクリック
7.[ホスト名のパターン]に「teacup.com」を含むホスト名のパターンが[ブロック]として登録されていた場合は、動作欄の右に浮かび上がる×マークをクリックして、ブロック設定を削除してください。
8.一旦すべてのChromeブラウザを終了し、再度立ち上げなおしてください。
■Safari
1.[Safari]メニューの[環境設定]をクリック
2.[セキュリティ]をクリック
3.[Cookieの受け入れ]で[常に受け入れる]または[訪問したサイトからのみ受け入れる]のを選択。
4.一旦すべてのSafariブラウザを終了し、再度立ち上げなおしてください。
■その他のブラウザ
その他のブラウザでは、それぞれ「cookie」を有効にする、あるいは受け入れる設定にご変更ください。
設定方法の詳細につきましてはブラウザのヘルプをご参照ください。