昨日は、

娘の中学校の体育祭でした


中学校生活最後の体育祭…
そして、義務教育課程最後の体育祭でもありました。
今年は、私も PTA役員をやっているので…朝は、8時に集合

私は、受付担当でした。
(って言ったって、1人でやる訳ではありませんけど…

)
毎年、

娘の出場する種目の時だけ行って…
なんて感じでしたが…今年は、そうはいきません。
お陰で、仕事の合間に開会式〜閉会式までしっかり見ることができました

最後の体育祭、しっかり見られて良かったです。

娘の中学校は、各学年4クラスずつ計12クラスあります。
そのクラスを、縦割りにし「赤団」「橙団」「緑団」「青団」の4つに分け、
競技種目によって競い合います。

娘のクラス(3年1組)は、赤団でした。
午前→11種目、お昼を挟んで各団ごとの応援合戦、
そして午後→8種目が行われました。

娘は、生徒会の副会長をやっているのですが…
・国旗の掲揚に始まり
・開会式の際の、校歌斉唱の指揮者をやり
・応援合戦の進行をやり
・全学年女子で踊るダンスの際の、説明の放送をやり
…と、忙しく動いていました。
肝心の出場(参加)種目は…
・午前…女子400メートルリレー(各クラス4名×100m)
・ 各団選抜リレー(男女別団ごと、学年で2名ずつで6名×100m)
・午後…女子全員のダンス
・ むかでリレー
・ 3学年種目の大縄跳び(4クラスが決められた時間内に何回跳べるか)
・ 学級全員リレー(学年ごと、4クラスが男女入り混じって走ります)
・ フォークダンス
でした。
中学校の体育祭は、小学校の運動会とは違い
体も大きく、走っている姿を見てもとても迫力があります
400mリレーは、アンカーで残念ながら3位
選抜リレーも、アンカーでしたが…こちらは見事1位
大縄跳びは、200回超えをクラス目標にし、
クラス全員気持ちを一つにして、ピタリ200回の跳躍で1位

大縄跳びが終わり、結果発表の際目標達成が分かった瞬間には
涙をこぼす子が大勢いました。
学級全員リレーでは、18番目を走りました。
結果は、他のクラスを寄せ付けずダントツの1位
そして…
最終結果、赤団は見事に優勝したのでした

どの学年もクラスも、力の限り頑張ってそれぞれ思い出に残る
体育祭になったのではないかと思います。

この写真は、女子全員によりダンスが始まるところ

左から1年生・3年生(白と紫のポンポン)・2年生です。

これは、ホントにタイミング良く撮れたのですが…
選抜リレーで1位でゴールテープを切るところです。
アンカーの責任を果たせ、嬉しかったのでしょう…
グ○コマークのようにジャンプしています。
撮った後、画面を見て思わず笑ってしまいました


1