今日は


「
第9回奥むさし駅伝競走大会」が我が街飯能で開催されました。
(
奥武蔵駅伝競走大会) ←↑※青い文字をクリックしてみてください。
第9回とありますが…
この駅伝大会、実は歴史は古く
近年の交通事情等により一時終了となったのですが
距離の変更をするなどして、再度開催されることになった大会です。
毎年、多数の参加チームがあり
今年は、高校の部、一般の部(大学含む)合わせて220チームがエントリーしたそうです。
毎年、箱根駅伝に参加する大学も多数参加しているんですよ
今年は、

姪の通う地元の高校も参加していたので

妹と沿道での応援に行ってみることになりました。
コースは、国道299号線
国道を半日交通止めにしての開催となります。
今日は、

西武線も臨時電車が増発され
選手・関係者・応援者も電車での移動となります。
この国道は、秩父へ向かう1本道で、交通止めになると
う回路もなく、車で移動ができないのです。
ここは、

第1・5中継所付近です。(ここまで、電車で行って来ました。)
ここは、

ゴール地点です。
な・なんと…
帰りの

電車を待つホームで、今年の

箱根駅伝の覇者…(だったよね)
早稲田大学の主将で、ゴールテープを切った「

中島君」を発見…
他にも、東洋大学の選手が一緒にいました。
そして…混んでいる電車の中では、

中島君が隣に…
参加チーム名の中に、早稲田大・東洋大の名はなかったような気がしたので
思い切って、

中島君に

「今日は走ったのですか

」と声をかけると…

「5区を走りましたよ

」とのお答え…
いずれも、全く違うチーム名を名乗り参加したのだそうです。
昨年の大会の際は、箱根の後で大学として参加したようですが
今回の大会は、「4年生が思い出作りのために参加した

」のだと話してくれました。
4年生が何チームか作って参加
ちなみに、中島君の所属チーム名は「マジすか大学」

東洋大学の選手は、チバーズとトミーズと言うチーム名での参加だったようです。
きっと、箱根駅伝とは違って…
みんな力を抜いて、楽しんで走ったんだろうなぁ〜
選手の皆さん…良い思い出作りができましたか

お ま け
今夕の、お散歩に出る時のひとコマです。
家を出て、すぐ…

・・・「あっ、カムイちょっと待っててね

」

・・・「えっー、ちょっとぉ…父ちゃん、こんなことにおいてかないでよ

」
間もなく、

親父が

カムイの元に戻り
今度は、

妹と

ひかりが来るのを待っている時のこと…

親父と

カムイが追いかけっこして遊んでました。

・・・「母ちゃん助けて…父ちゃんに掴まっちゃったよぉ

」

親父に掴まってしまった

カムイに

カチッとお願いします
にほんブログ村

0