咽と鼻の風邪がなかなか治らないので
民間療法(←クリック)を調べてみました。
この中で鼻水に『玉葱のみじん切りの汁を脱脂綿に染み込ませて、鼻に詰める』というのがありましたが、汁を使うなら、みじん切りでなくすりおろした方が早いのでは?など思いつつ、もっと手っ取り早く、切った玉葱を鼻に詰めてみました。
薄くて柔らかく、刺激も少なそうな外側(皮を剥いてすぐのあたり)を使いました。半分に切った玉葱の層を剥がして5cm四方くらいの物を筒状に丸めたものを使いました。鼻に入れて写真を撮ったのですが、公開するのはやめておきます。
やってみた結果ですが、これはいい!脱脂綿を詰めたら苦しそうだけど(もともとしっかり鼻詰まりなら関係ないか)筒状の玉葱なら鼻で息もできるので、このやり方は相当いいですよ。かみすぎた鼻の下が少しヒリヒリします。肝心の鼻水は・・・随分良くなったようです。今だけでなく、このまま良くなるならスゴイ。
また何か試したら報告します。あ、でも本当に調子悪いときはお医者さんに行くことをオススメしますよ〜^^