8月15日(月) 天気

ぞめき〜♪ 小太郎君

今日も、元気まんた〜ん♪コタロウでしゅ。
僕しゃん、番犬稼業に、専念ちていましゅ。

母しゃんの実家は、とても古い造り。
母屋、離れ、離れの三つの建物が、それぞれ渡り廊下で
つながっています。
実家に帰ると、一つめの渡り廊下の前で、番犬稼業に
専念するコタロウしゃん。
実家は、人の出入りが多い家でしてね。
一日中、コタロウしゃんのガウガウが、響き渡ってます。

そんなガウガウ君と、お出かけです。

お外で、ガウガウちてきま〜しゅ。

歩いても行けるのですが、車で行ってみました。
混んでるだろうと思ってたけれど、
東名・名神高速でも経験しなかった、大渋滞に遭遇。
歩いた方が、早かったっす。

どうにか、到着。
えっ? どこにって?
いつも、説明不足なのね、母しゃん(汗)
徳島の中心部で開催される、阿波踊りに行ってきましたの。

えら〜やっちゃ、えら〜やっちゃ、よいよい〜♪

ここで、徳島の阿波踊りプチ情報。
阿波踊りは、複数の演舞場で、有料で見られます。
芸能人とか、有名人が踊るのは、↑の演舞場です。
もう一つ、期間中は中心部がホコ天になってるので、
流しといって、あちこちで自由に踊ってるのを、見る方法が
あります。
個人的には、流しの方が面白いかな〜。
コタロウしゃんも、一緒に見られるしね。

流しの踊りは、3歩先ってのは大げさですが・・・。

20歩も歩くと、別の連が踊ってるって感じなので、
歩きながら見られるのも、楽しみの一つです。

今にも、踊りださんと、待機中。
後ろは、映画にもなった「眉山」。

初めて見た、フラメンコと阿波踊りのコラボ。
フラダンスとか、サンバとのコラボは見たことあるけど。

川沿いの、特設会場。
遊覧船からでも、見られるようだす。

有名連の、お兄さんやお姉さんたちがね。
阿波踊りのポーズをとって、記念撮影してくださってた
ので、コタロウしゃんもお願いしました。
母しゃんは、お兄さんがいい!と言って、
父しゃんは、お姉さんがいい!と言いましたのでね。

両方に、お願いちまちた〜。 お姉しゃ〜ん♪

母しゃん的には、とても楽しかったんだけどね。
一時間しないうちに、
コタロウしゃんの、帰りたい病が始まりまして。

帰りたいでしゅ〜。

帰る前に、
演舞場の前で、踊りの順番を待ってる人達に揉まれて
みました。 何となく、撮りたかった写真。

意味はにゃいそうでしゅ。

これから、踊りに出かける踊り子たちと、
法被を脱がされ、るんるんで帰るワンコとのコラボ。

やっと、帰れましゅ〜。 るんるん♪

踊り子とワンコの足元を照らす、男踊りの街灯。
何から何まで、阿波踊りに染まった、徳島の夏なのでした。
同じ阿呆なら、踊らにゃ、そんそん〜♪ってね。

徳島のにゃつは、熱い!のでしゅ。 わんわん。
ブログランキング参加中〜!
コタロウのイラスト
をクリックしてね〜♪
にほんブログ村