2006/12/31 16:44
ご挨拶など
今年一年間、このブログにお越し下さり、本当に有難うございました。
いつも来ていただいている常連さんも、時々お越しになる方も、
通りすがりの方も、本当に有難うございました。
また、時々過激に書く表現により不快な思いをされた方もいると思います。
でも、ハッキリ言って自分で責任を持ってますので、悪しからず。
ここもいつまで続くのかわかりませんが、
やる気があるうちはやるでしょう。(笑)
一年間、本当に有難うございました。
よいお年をお迎えください。
0
いつも来ていただいている常連さんも、時々お越しになる方も、
通りすがりの方も、本当に有難うございました。
また、時々過激に書く表現により不快な思いをされた方もいると思います。
でも、ハッキリ言って自分で責任を持ってますので、悪しからず。
ここもいつまで続くのかわかりませんが、
やる気があるうちはやるでしょう。(笑)

一年間、本当に有難うございました。
よいお年をお迎えください。


2006/12/31 0:32
胸いっぱいの愛 胸いっぱいの愛
今年、ずっと好きでいられた。
もちろん来年も好きなまま。
初夢は、あなたに逢う夢だ。
0
もちろん来年も好きなまま。
初夢は、あなたに逢う夢だ。

2006/12/30 16:05
りんごジャム うまいもん
りんごジャム第二弾。(第一弾はいつだったかな....)
青森県板柳町のアップルジャムです。
これ、今は売っていません。と言うのも、普段はふじ&むつミックスと
紅玉のジャムなんですが、これはジョナゴールドなんですね。
これ、相変わらず美味いです。ジャムと言うよりも、
すりおろしりんごですね。いやー、パンにたーーーーーっぷりとつけて
がぶっ!!と食べるとこりゃまた至高の味ですな。
ハッキリ言ってスプーンでそのまま食べても大丈夫です。
値段は.....忘れた。すんまそん。。。。
紅玉が1050円だから、たぶん同じじゃないかなと。。。。

0
青森県板柳町のアップルジャムです。
これ、今は売っていません。と言うのも、普段はふじ&むつミックスと
紅玉のジャムなんですが、これはジョナゴールドなんですね。
これ、相変わらず美味いです。ジャムと言うよりも、
すりおろしりんごですね。いやー、パンにたーーーーーっぷりとつけて
がぶっ!!と食べるとこりゃまた至高の味ですな。
ハッキリ言ってスプーンでそのまま食べても大丈夫です。
値段は.....忘れた。すんまそん。。。。
紅玉が1050円だから、たぶん同じじゃないかなと。。。。



2006/12/29 17:38
今度は黄色
これ、おいしそうな柿に見えるでしょう。
ところが、これトマトなんですね。名前は「イエロートマト」です。
そのまんまの様な気もしますが....
でも実際は黄色と言うか、完全にオレンジです。とてもいい色だ。
このトマトはなかなかおいしいですね。
果物みたいな感じかな。割とフルーツトマトっぽいです。
1個168円でした。また買ってこようかね。。。。

0
ところが、これトマトなんですね。名前は「イエロートマト」です。
そのまんまの様な気もしますが....
でも実際は黄色と言うか、完全にオレンジです。とてもいい色だ。
このトマトはなかなかおいしいですね。
果物みたいな感じかな。割とフルーツトマトっぽいです。
1個168円でした。また買ってこようかね。。。。




2006/12/28 13:41
温泉
任天堂DS Liteの抽選発売に当選、本体Get!(二分の一の確率)
ルンルン気分のまま、帰り道にある温泉へ立ち寄り。
さいたま市西区にある「さいたま清河寺温泉」へ。
平日入館料700円を支払い、入館。
ここはナトリウム・塩化物温泉で、少し茶色がかったお湯。
い〜ですねぇ。真昼間から(11:30頃)温泉ですよ。
すいててゆっくりと入れました。
露天が掛け流しと掛け流し加温。内湯は加温・循環になっています。
露天は生源泉湯(加温無し)、源泉あつ湯、源泉岩風呂、寝湯、
つぼ湯、寝ころび湯と、種類もなかなか豊富。
生源泉湯は1500mから湧出した38.3度の源泉を、
加温せずにそのまま掛け流し。もちろん加水も無し。
だからこの時期はぬるく感じます。でも心地よいんだなこれが。
岩風呂と寝湯でもう幸せの極致。抽選に当たった幸福感も手伝ってか、
嫌な事を全て忘れた感じ。こんな小さな幸せでも幸せは幸せ。
必ず買ってしまう名入りタオル(100円)を買って帰宅。
帰ってから「大人の常識力トレーニング」に頭を悩ませる私でした....

0
ルンルン気分のまま、帰り道にある温泉へ立ち寄り。
さいたま市西区にある「さいたま清河寺温泉」へ。
平日入館料700円を支払い、入館。
ここはナトリウム・塩化物温泉で、少し茶色がかったお湯。
い〜ですねぇ。真昼間から(11:30頃)温泉ですよ。
すいててゆっくりと入れました。
露天が掛け流しと掛け流し加温。内湯は加温・循環になっています。
露天は生源泉湯(加温無し)、源泉あつ湯、源泉岩風呂、寝湯、
つぼ湯、寝ころび湯と、種類もなかなか豊富。
生源泉湯は1500mから湧出した38.3度の源泉を、
加温せずにそのまま掛け流し。もちろん加水も無し。
だからこの時期はぬるく感じます。でも心地よいんだなこれが。
岩風呂と寝湯でもう幸せの極致。抽選に当たった幸福感も手伝ってか、
嫌な事を全て忘れた感じ。こんな小さな幸せでも幸せは幸せ。
必ず買ってしまう名入りタオル(100円)を買って帰宅。
帰ってから「大人の常識力トレーニング」に頭を悩ませる私でした....



2006/12/27 15:27
かに対決 うまいもん
ちゅー事で、もちろん駅弁です。今度はかに対決で。
山陰本線・松江駅の「かにみそかに寿司」(1000円)と
根室本線・釧路駅の「たらば寿司」(1350円)です。
「かにみそ寿司」は松葉かに(ずわいがに)の身が一面に敷き詰められて、
かにみそがついています。少し甘めに味付けされた身とごはんがいいね。
かにの身をみそにつけて食べるとこりゃまた美味い。
それにごはんがおいしかったね。さすがです。
「たらば寿司」はたらばかにの身がドン!とのっていて、
かにのフレーク、その下に鮭、そしてイクラが入っていてうーん、北海道。
こちらはさっぱりしていて、たらばかにがいい味だねぇ。
どちらも特色が出ていていいですね。
どちらも美味いっ!って事で。。。。

0
山陰本線・松江駅の「かにみそかに寿司」(1000円)と
根室本線・釧路駅の「たらば寿司」(1350円)です。
「かにみそ寿司」は松葉かに(ずわいがに)の身が一面に敷き詰められて、
かにみそがついています。少し甘めに味付けされた身とごはんがいいね。
かにの身をみそにつけて食べるとこりゃまた美味い。
それにごはんがおいしかったね。さすがです。
「たらば寿司」はたらばかにの身がドン!とのっていて、
かにのフレーク、その下に鮭、そしてイクラが入っていてうーん、北海道。
こちらはさっぱりしていて、たらばかにがいい味だねぇ。
どちらも特色が出ていていいですね。
どちらも美味いっ!って事で。。。。



2006/12/26 19:11
あれ?
1/4まで休みだとばかり思っていたら1/5まで休みだと。
何だよ、今日知ったよ。このまま聞かなかったら5日に出てきてたよ。
結局10連休になりました。明日から休みに突入です。
うーん、何しようかな、、、、やる事が無いかも。
やっぱり一日どこかに行くかな。何も決まっていないぞ。。。。
うーん、ぜいたくな悩みかもしれないねぇ。。。
0
何だよ、今日知ったよ。このまま聞かなかったら5日に出てきてたよ。
結局10連休になりました。明日から休みに突入です。
うーん、何しようかな、、、、やる事が無いかも。
やっぱり一日どこかに行くかな。何も決まっていないぞ。。。。
うーん、ぜいたくな悩みかもしれないねぇ。。。

