2007/8/3 18:25
夏は
あちこちで祭りや花火ですな。
青森でもねぶた祭りが昨日から始まりました。
ねぶた大好きなんですが、かれこれ25年ほど見ていません。
どうせ行くなら初日から最後の海上運行まで見たいですしね。
一時期荒れていたねぶた祭りも、最近は沈静化しているようですし。
うーん、見たい。ただ休みが長く取れないからなぁ。
暫くは見れないのかな。。。。
あと3年ほどで東北新幹線が新青森まで開通。
東京から約3時間。と言う事は大宮から約2時間40分程?
ひゃぁぁぁぁぁぁっ!すごいね。
昔は特急はつかりやはくつるで8時間半〜9時間かかって行ったのに。
それが首都圏の通勤時間と変わらなくなっちゃうんだもんね。
開通が本当に楽しみです。ファステックに乗れる!
ただ、新青森って今の津軽新城だから少し離れてるなぁ。
大昔、入場券を買いに行ったけど何も無いところでした。
今はどうか知りませんが。
客車に乗って最後部のドアを開けて見てましたが(手動でした)
どこまでも直線の線路だったのが印象に残っています。
楽しみだ〜。
0
青森でもねぶた祭りが昨日から始まりました。
ねぶた大好きなんですが、かれこれ25年ほど見ていません。

どうせ行くなら初日から最後の海上運行まで見たいですしね。
一時期荒れていたねぶた祭りも、最近は沈静化しているようですし。
うーん、見たい。ただ休みが長く取れないからなぁ。
暫くは見れないのかな。。。。

あと3年ほどで東北新幹線が新青森まで開通。
東京から約3時間。と言う事は大宮から約2時間40分程?
ひゃぁぁぁぁぁぁっ!すごいね。
昔は特急はつかりやはくつるで8時間半〜9時間かかって行ったのに。
それが首都圏の通勤時間と変わらなくなっちゃうんだもんね。
開通が本当に楽しみです。ファステックに乗れる!
ただ、新青森って今の津軽新城だから少し離れてるなぁ。
大昔、入場券を買いに行ったけど何も無いところでした。
今はどうか知りませんが。
客車に乗って最後部のドアを開けて見てましたが(手動でした)
どこまでも直線の線路だったのが印象に残っています。
楽しみだ〜。


2007/8/2 1:40
ダイス・スタッキング
某所で公開していたダイス・スタッキング(サイコロ立て)
以前5個を立てた画像をここで公開しましたが、今回は6個。
これは正直、難しかったです。
でも7、8回練習したら何とかできました。
説明よりも動画をどうぞ。
0
以前5個を立てた画像をここで公開しましたが、今回は6個。
これは正直、難しかったです。
でも7、8回練習したら何とかできました。
説明よりも動画をどうぞ。


2007/8/1 12:34
とまと大福 うまいもん
埼玉県北本市特産のトマトを使った大福とまんじゅうです。
トマトがそのまま入っている訳ではありません。
煮詰めたトマトを白餡に混ぜて味付けしているだけです。
これがまたいい味出してます。
これトマト?と一瞬思いますが、トマトです。
トマト大福、まんじゅう、パイとありますが、今回は大福とまんじゅうを。
大福とまんじゅう。

大福とまんじゅう。
まんじゅうの皮にはほんのりとトマトの色がついています。
この餡、なかなかおいしいですよ。意外とさっぱり。
ときどき餡の中にとまとのタネが混ざる事もあるようですが、
それもちゃんとしたトマトを使用しているからこそ。
一度試す価値あるかもです。。。。
お店です。
和菓子司 やまもと
〒364-0007
埼玉県北本市東間2-3
0
トマトがそのまま入っている訳ではありません。
煮詰めたトマトを白餡に混ぜて味付けしているだけです。
これがまたいい味出してます。
これトマト?と一瞬思いますが、トマトです。

トマト大福、まんじゅう、パイとありますが、今回は大福とまんじゅうを。



まんじゅうの皮にはほんのりとトマトの色がついています。
この餡、なかなかおいしいですよ。意外とさっぱり。
ときどき餡の中にとまとのタネが混ざる事もあるようですが、
それもちゃんとしたトマトを使用しているからこそ。
一度試す価値あるかもです。。。。


和菓子司 やまもと
〒364-0007
埼玉県北本市東間2-3
